目次
「仕事が忙しくて、宿題を見てあげられない」「他のご家庭は、きっと親がちゃんと勉強を見てあげているはず…」
共働き世帯や、下のお子さんの育児に追われている保護者の方から、こんな声をよく耳にします。
「子どもの勉強に付き合えない」ことを、まるで“ダメ親”のように感じてしまう――そんなプレッシャーを抱えていませんか?
でも、本当に“見てあげること”は必要なのでしょうか?
まず、はっきりお伝えしたいのは、「親が勉強を見てあげないといけない」なんてルールはどこにもないということです。
もちろん、勉強に付き添ってあげられる時間があるのは素晴らしいこと。でも、それができないからといって、お子さんの学力が伸びないわけではありません。
むしろ、「親が教えすぎる」ことで、かえって“自分で考える力”が育たないというケースもあります。
勉強の内容を一緒に見てあげる時間が取れなくても、関心を持って見守る姿勢があれば、それで十分です。
●「今日の勉強、どこまでやったの?」と声をかける
●テストの結果を見て、「がんばったね」「このミス、次に活かせそうだね」と励ます
●できたところを見つけて、しっかり褒める
こうしたちょっとした関わりが、子どもの「勉強を応援してもらっている」という安心感につながります。
親がつきっきりで見られない環境だからこそ、子どもが「自分でやらなきゃ」と思う機会も増えます。
これは見方を変えれば、自立心や学習習慣を育てるチャンスでもあります。
もちろん最初は、サボったり忘れたりすることもあるかもしれません。でも、失敗もまた経験。
「勉強って、自分のものなんだ」と実感することが、学力以上に大きな成長につながります。
子どもは、親だけで育てるものではありません。
学校や塾、デジタル教材、時間割の工夫など、使えるものは遠慮なく使っていいのです。
たとえば塾では、授業以外にも質問対応や学習の進め方の相談、やる気のフォローなども行っています。
「家庭では手が回らないところを、塾が支える」――そんな役割分担があってもいいのです。
大切なのは、「いつも隣にいてあげる」ことではなく、
「がんばりを見守ってくれている」と、子どもが感じられることです。
忙しい毎日のなかで、すべてを完璧にこなすのは無理です。
でも、子どもの成長を信じて、「あなたのことを応援しているよ」と伝えるだけでも、十分な関わりです。
「見てあげられない…」と自分を責めるのではなく、
「見守る力」を信じて、一歩引いたサポートをしてみませんか?
「受験対策を始めたいが何からすればいいか分からない」「志望校に向けてまずは学習習慣から整えていきたい」という方は、ぜひ5-Daysの無料体験授業を受けてみてください!
5-Daysの教室長は地域の教務情報を常にアップデートし、安心して受験対策がスタートできるように準備しております!
無料体験の受付はこちらから!
毎日個別塾5-Days皆実町教室教室長。皆さんが望んだ将来に向けて歩めるように、日々その手助けをさせていただいております。学校の復習から受験に向けた対策、将来の相談など小さなことから大きなことまで、何でも共有出来るような教室を目指しています。この場でも皆さまの手助けになれるよう、様々な情報を発信できればと思います。
体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。
定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。