目次
0歳から5歳までの時期は、心も体も、そして「なんでだろう?」という気持ちも、ぐんぐん育つ大切な時期です。
この時期にどんなことを経験するかで、大きくなってからの勉強が好きになったり、いろんなことをどんどん覚えたりする力につながるのです。
そこで、「今」お子様にしてあげたい大切なことを5つ、選びました。難しいことではなくて、毎日の中でちょっと意識するだけで大丈夫!
お子様の可能性を大きく伸ばすために、ぜひ読んでみてください。
生まれたての赤ちゃんにとって、一番大切なのは、安心できる場所と、温かい愛情の中で育つことです。
ぎゅっと抱っこしたり、ミルクをあげたり、優しい声で話しかけたり。保護者からの愛情は、お子様の心の栄養になります。
特に、お子様の「何か伝えたい!」というサインにしっかり気づいて、「どうしたの?」「そうだね」と答えてあげる「応答的な関わり」は、言葉が早く育つ効果も。
「あー」「うー」などの喃語や、指さし、顔の表情の変化。これらの小さなサインにも声をかけてあげてください。
このやり取りを通して、お子様は「自分は大切にされている」「自分の気持ちはちゃんと伝わるんだ」という安心感が育ち、「自分っていいな」という自己肯定感も高まります。
この気持ちは、新しいことに挑戦したり、困ったことを乗り越える力になり、勉強の土台にもなる大切なものです。
絵本の読み聞かせは、保護者との触れ合いの時間。そして、お子様の言葉がどんどん増える、魔法の時間でもあります。
きれいなイラストと様々な言葉を通して、お子さんの頭の中の想像力が、どんどん広がっていきます。
0歳の赤ちゃんのうちから、何度も同じ絵本を読んであげたり、「ブーブー」「わんわん」のような簡単な言葉で話しかけたりすることで、言葉のリズムや音に親しみ、知っている言葉がどんどん増えていきます。
少し大きくなったら、「これは何かな?」「どうしてこうなったんだろう?」と質問しながら読むと、考える力が育ちます。
図書館や本屋さんへ一緒に行って、お子様自身が「これ読みたい!」と思う絵本を選ぶのも楽しい経験です。
様々なジャンルの絵本に触れることで、「もっと知りたい!」という気持ちがわいてきて、勉強への興味の一歩にもなるでしょう。
公園の砂場や季節の変化を感じられる自然の中での遊びは、お子様の五感(見る、聞く、触る、嗅ぐ、味わう)をたくさん刺激して、「なんでだろう?」という探求心を育てます。
土や水、葉っぱや虫など、様々なものに触れることで、 「ざらざら」「つるつる」などの感触や温度、匂い、音など、たくさんの発見があります。
このような感覚を使った体験は、脳の成長や、知識を本当のものとして理解する手助けになったり、自然の中で体を動かすことは、運動神経がよくなるだけでなく、空間認知能力や、困ったことを解決する力を育てることにもつながると言われています。
是非、自然に触れる機会を作って、お子様の「なぜ?」「どうして?」という疑問に一緒に向き合って見てください。
子どもならではの視点に、大人も新しい発見があり、楽しいですよ!
家族だけではなく、近所の人やお友達など、様々な年齢の人と関わる経験は、お子様の社会性を育てる上でとても大切です。
「こんにちは」と挨拶したり、一緒に遊んだりする中で、人と話すときの基本やルールを自然に覚えていきます。
また、他の人と関わることで、相手の気持ちを「そうか、そうなんだ」って理解したり、一緒に何かを頑張ったりする経験は、人の気持ちがわかる優しい心や、お友達と仲良くするための社会的スキルを高めます。
公園に出かけたり、地域のイベントなどに積極的に参加して、お子様が様々な人と触れ合う喜びや楽しさを体験できる場を作ってみてください。
社会的なスキルは、幼稚園や小学校でみんなと仲良くするために必要で、大きくなってからの勉強でも、
グループで一緒に学んだり、話し合ったりするときに大切な役割をを果たします。
お子様が「これ好き!」「もっとやりたい!」と夢中になれることを見つけたら、それを温かく見守ってあげてください。
応援することは、自分で学ぶ力につながります。積み木遊びが好きなら満足するまで遊ばせてあげる、絵を描くことが好きならクレヨンや画用紙を用意してあげるなど、お子様の好きを伸ばす関わりを意識してみてください。
環境を整えて見守ることは、お子様の自分で考えて、行動する力を育てていきます。
大人が「こうしなさい」と教えたり、先回りして手伝ったりするのではなくて、「やってみたい!」という気持ちを大切にして、色々試してみるきっかけを作ってあげることが大切です。そこから学ぶを楽しさを知り、勉強が好きになるきっかけにもなります。
0歳から5歳までの時期は、お子様の将来の学びの土台を作る、とっても大切な時間です。
たくさんの愛情と「なあに?」に答えてあげること、絵本の読み聞かせ、自然の中で遊ぶこと、色々な人と関わること、
そして好きを大切にすること。
この5つのことを意識することで、お子様は自信を持ち、豊かな心と「もっと知りたい!」っていう気持ちを持って成長していくでしょう。
子育ては毎日が発見と喜び、そして時には大変なこともあると思いますが、お子様の成長をすぐそばで見守ることは、何にもかえられない経験ですよね。
焦らず、お子さんのペースに合わせて、温かいサポートを続けていきましょう。
このブログが、子育てを頑張っている皆様のお役に少しでも立てたら嬉しいです。
福岡県福津市にある、5-Days福間校で教室長をしています。以前、保育士をしていたこともあり、その経験を活かして「とにかく楽しく」「丁寧にわかりやすく」「一人一人に合わせた関わりかたを考える」という3つの目標を掲げて日々取り組んでいます!まずは関わるお子様には5-Daysに通うことを楽しいと思ってもらえるようにしたいです。結果として少しずつで成績にも繋がり、それぞれが自信を持ってもらえるように積極的に関わり続けていければと思います!
体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。
定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。