毎日個別塾 5-Days<

お問合せ

無料体験

資料請求

0120-935-472

公式ブログBLOG

5-Days公式ブログ

2025.06.6

【神奈川県高校紹介】元石川高校の魅力に迫る!

はじめに

お子さまの高校選びにおいて、「安心して通える環境」「自分らしく成長できる校風」「将来につながる進路支援」は保護者の多くが重視するポイントです。
特に川﨑エリアにお住まいの方にとって、通学の利便性や穏やかな雰囲気を持つ学校を見つけることは簡単ではありません。
「受験勉強に乗り気にならない」「偏差値だけでは判断できない」といった悩みを抱えている方も多いでしょう。
そんな方におすすめしたいのが、【神奈川県立元石川高校】です。
この記事では、学校の特徴や進路実績、入試対策のポイントを詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

元石川高校の基本情報

神奈川県立元石川高等学校(神奈川県横浜市青葉区)は、地域に根ざした教育と進学実績で知られる公立の全日制普通科高校です。

・学校名神奈川県立元石川高等学校

・所在地〒225-0004 神奈川県横浜市青葉区元石川町4116

・設立昭和59年(1984年)

・課程全日制普通科

・生徒数約1,062名(男子472名、女子590名)

・アクセス

〇東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩約20分

〇同線「あざみ野」駅から徒歩約25分

〇両駅からバス利用も可能で、「元石川高校」バス停下車徒歩1分

教育課程と特色

・授業時間3学期制、60分×5時間授業(週2回は6時間授業)

・1年次基礎的な共通科目を履修

・2年次選択科目を履修し、学校設定科目「アントレプレナーシップ」なども選択可能

・3年次進路に応じた多様な選択科目を履修

・進路指導1年次から講演会や大学模擬授業、2年次で分野別説明会、3年次で志望別の進路計画に沿った面談や小論文指導が行われています。

神奈川県立元石川高等学校(通称:元高)は、穏やかで協調性のある校風が特徴の学校です。生徒同士や教職員との関係も良好で、地域との連携も大切にされています。

元石川高校の校風

・穏やかな人間関係いじめの報告はほとんどなく、生徒間でのトラブルも少ないとされています。「とても平和な学校」との声も多く、友人関係も築きやすい環境です。

・協調性と自主性の重視行事や部活動では、生徒が主体となり協力して活動する姿勢が見られます。特に文化祭や体育祭では、クラスや部活ごとの団結力が発揮され、充実した学校生活が送られています。

・自由な雰囲気校則は比較的緩やかで、髪型や服装においても個性を尊重する風土があります。ただし、アルバイトや携帯電話の使用には一定のルールがあり、メリハリのある生活が求められます。

学校生活の雰囲気

・授業と学習環境授業は一部の教員によって進め方に差があるとの意見もありますが、全体としては落ち着いた学習環境が整っています。また、夏休みや土曜日に講習が行われるなど、学習サポートも充実しています。

・部活動部活動は強制ではなく、希望者が参加する形です。ソフトテニス部などでは、男女問わず和気あいあいとした雰囲気で活動しており、部員同士の仲も良好です。

元石川高校の魅力

1. 生徒主体の学校行事と温かな校風

・体育祭や文化祭(瑞穂祭)は生徒の手で企画・運営され、クラスの団結や創造性が発揮されます。

・行事の盛り上がりだけでなく、「とても穏やかで平和」という声が多く、いじめの心配も少ない安心できる環境です。

・自由な校風で、個性が尊重される(髪型・服装に関して比較的寛容)。

2. アントレプレナーシップ(起業家精神)教育

・「社会とつながる」学びを実現する独自の教育プログラム。

・2年生から選択できる「アントレプレナーシップ」では、地域課題に対する解決策を提案するなど、探究的な学習を行います。

・プレゼン力や企画力が身につき、大学入試でもアピールしやすい力が育つのが特徴。

3. 進学実績と学習環境の両立

・難関国公立やGMARCH・早慶上智といった私大への進学実績もあり、進学指導がしっかりしている

・土曜講習や夏休み講習、大学の模擬授業など、学び直しや発展学習のサポートが充実

・ICT環境(Wi-Fi・大型モニター完備)も整っており、デジタル学習への対応も◎

4. 部活動の多様性と活躍

・文化部・運動部ともに活発。特に放送部や陸上部、バスケットボール部は県大会・全国大会でも実績あり

・ソフトテニス部、軽音楽部、美術部など、趣味を深められる部も多い。

・強制ではないので、勉強やアルバイトとの両立もしやすい点も魅力。

5. 充実した施設と心地よいキャンパス

・グラウンドが広く、自然にも恵まれた環境。

・校舎はきれいに整備されており、「スペイン階段」や「イタリア広場」などユニークな造り。

・学ぶ・遊ぶ・集う場所がしっかり用意されていることが、学校生活の充実にもつながっています。

6. 地域とのつながり

・地域の小学生との交流行事(クリスマス会など)や、地元企業との協働プロジェクトなども盛ん。

・「地域で生きる力」を育てる教育方針は、社会性・協働性を伸ばしたい生徒に特に向いています。

部活動について

神奈川県立元石川高等学校の部活動は、運動部・文化部ともに活発で、地域との連携や生徒主体の活動が特徴です。以下に、主要な部活動の概要を紹介します。

運動部

・陸上部関東大会出場の実績があり、競技力の向上を目指して活動しています。

・バスケットボール部男女ともに活発に活動しており、関東大会出場の実績があります。

・バドミントン部初心者から経験者まで幅広いレベルの生徒が所属し、技術向上を目指しています。

・バレーボール部男女ともに活動しており、チームワークを重視した練習が行われています。

・ソフトテニス部男女ともに活動しており、地域大会などでの活躍が期待されています。

・卓球部練習環境が整っており、技術向上を目指して活動しています。

・剣道部精神力と技術の向上を目指して、日々の稽古に励んでいます。

・ソフトボール部地域大会などでの活躍が期待される部活動です。

・ダンス部地域イベントなどでのパフォーマンス活動を行っており、チームワークを重視しています。

 文化部

・放送部全国総文祭での活躍実績があり、放送技術や企画力の向上を目指して活動しています。

・吹奏楽部地域のイベントなどで演奏を行い、音楽活動を通じて地域貢献をしています。

・美術部絵画や彫刻などの制作活動を行い、芸術的な表現力の向上を目指しています。

・写真部写真技術の向上を目指し、地域の風景や行事などを撮影しています。

・書道部書道技術の向上を目指し、作品制作や展示活動を行っています。

・演劇部地域の文化祭などでの公演を行い、演技力や表現力の向上を目指しています。

・英語部英語スピーチコンテストなどに参加し、英語力の向上を目指しています。

・軽音楽部バンド活動を通じて音楽の楽しさを共有し、地域イベントなどで演奏を行っています。

・アニメ・マンガ研究部アニメやマンガに関する研究や制作活動を行っています。

入試対策について

神奈川県立元石川高等学校(元石川高校)の入試は、神奈川県の公立高校入試制度に則って実施されており、「学力検査+内申点(調査書)」の総合評価によって合否が決まります。以下では、元石川高校に合格するための具体的な入試対策を教科別・戦略別にまとめました。

基本情報(2025年度以降想定)

・学科:全日制 普通科

・募集定員:約320名(年度により変動あり)

・選抜方法:特色検査なし、共通選抜(5教科+内申点)

・偏差値:約59〜61(模試データによる)

・選考比率

〇学力検査:500点満点

〇内申点(中3の2学期の成績×2)+(中2の最終成績)=135点満点

教科別の対策ポイント

国語(100点)

・対策法

〇漢字・語句問題は確実に得点。配点が高い場合もある。

〇説明文・論説文・文学的文章などバランスよく出題されるので、文章を速く正確に読む練習が必要

〇記述問題は、設問の条件を読み取る力と要点整理力が問われる。

数学(100点)

・対策法

〇計算問題は確実に満点を狙う(特に前半)。

〇中盤以降にある関数・図形・証明の応用問題がカギ。

〇時間配分が命。模試・過去問で時間を意識した演習を。

英語(100点)

・対策法

〇リスニングは25点前後。毎日耳を慣らすことが大切

〇長文読解・会話文・文法問題などバランスよく出題。

〇英作文(短文・自由記述)は近年配点が高まる傾向なので、型を覚え練習必須。

理科(100点)

・対策法

〇中1〜中3まで全範囲から出題。苦手単元を作らない。

〇実験問題(グラフ・表など)で考察力が問われる。

〇基礎暗記だけでなく、因果関係の理解が大事。

社会(100点)

・対策法

〇地理・歴史・公民すべてから出題。時事問題にも注意。

〇資料・図表を読み取る問題が多く、**「考えさせる設問」**が増加傾向。

〇年号・用語を暗記するだけでなく、流れや背景も理解すること。

内申対策(2年・3年の評定が重要)

・目安の内申点(オール5=45点)

〇元石川高校の合格者平均:38〜41点(2024年度参考)

・具体的な内申対策

〇定期テストで安定して80点以上をキープ。

〇授業態度・提出物の管理も重視される。

〇実技4教科(音楽・美術・保体・技術家庭)の内申も影響大。手を抜かないこと。

過去問活用法

・直近5年分を繰り返し演習

    • 出題傾向に慣れるため、必須。

    • 特に数学・理科・英語は、出題形式にパターンがあるので慣れておくと有利。

合格戦略まとめ

項目 対策ポイント
偏差値 模試で60以上を安定して出す
内申点 38〜41を目指す(特に中3)
学力検査 全教科80点以上を目標に(得意科目は満点狙い)
時期別学習 中2冬から本格スタート → 中3春から内申重視&過去問対策
模試 定期的に活用し志望校判定と弱点分析を行う

【要点でわかる】元石川高校の全体像まとめ

 
カテゴリ ポイント
所在地 横浜市青葉区元石川町4116(田園都市線沿線、通学しやすい)
設立 1984年(比較的新しい校舎・整備された施設)
課程・学科 全日制 普通科
生徒数 約1,060名(男女比:女子やや多め)
アクセス たまプラーザ・あざみ野駅から徒歩 or バス利用可
教育の特色 探究学習・地域連携・アントレプレナーシップ教育が充実
校風 穏やか・自由・協調性重視・いじめ少ない・雰囲気◎
授業 60分授業・土曜講習・ICT活用も進む
行事 体育祭・文化祭(瑞穂祭)・生徒主体・盛り上がり大
部活動 放送部・陸上部・ソフトテニス部など活発・自由参加型
進路 国公立~私立有名大まで幅広く合格実績あり
施設 「スペイン階段」「イタリア広場」などユニークな空間
入試難易度 偏差値59〜61、内申38〜41目安(神奈川の中堅上位)

・ 地域や社会とつながる活動がしたい

・ 穏やかでのびのびした校風が合いそう

・ 進路や部活を自分のペースで選びたい

・ 探究的な学びやプレゼン力を伸ばしたい

・通学しやすく、落ち着いた学習環境を求めている

最後に

元石川高校は、落ち着いた環境で部活動とも両立できる魅力的な学校です。

毎日個別塾5-Daysでは、

・定期テスト対策

・入試対策授業

・課題管理への対応

など、元石川高校を目指す生徒向けに個別対応しています!

無料体験や学習相談も随時受付中です。
「ちょっと話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご相談ください!

無料体験授業のお問い合わせはこちらから

元石川高校を目指して、一緒に一歩ずつ前進していきましょう!

この記事を書いた人

小林 真大

毎日個別塾5-Days伊勢原駅前校教室長。将来、自分自身で答えを出さないといけない時が絶対にあります。そのときに答えを出せる社会人になれるようにしていきます。 まずは、そのための一歩として「勉強は大事なの?」から、将来のことを自分で考え「将来○○のために勉強するんだ!」へと一人一人を導ける教室にすることが伊勢原駅前校の目標です。

キャンペーン情報

(全員対象)毎日コース最大30コマ無料!

体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。

定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。

入塾特典無料コマ一覧はこちらです。

  • ※入塾から2ヶ月以内に適用
  • ※入塾時お申し込みで3ヶ月以上の継続お申し込み家庭に限ります。

体験・学習相談などお気軽にお問い合わせください。

フリーコール 0120-935-472

受付時間 13:00~22:00(日祝除く)