毎日個別塾 5-Days<

お問合せ

無料体験

資料請求

0120-935-472

公式ブログBLOG

5-Days公式ブログ

2025.05.16

【豆知識】友達に話したくなる、驚きの雑学7選!

「ねぇ知ってる?」の一言で、友達の視線が一気に集まる。そんな経験、してみたくないですか?
クイズ番組やSNSでふと見かける雑学。でも、明日すぐに使えるようなネタって意外と少ないですよね?
今回は、誰かに話したくてウズウズしてしまう、思わず「へぇ〜!」と唸る面白い雑学を厳選してご紹介します。
ちょっとした豆知識でも、学校で披露すれば人気者間違いなし! 昼休みや放課後の話題作りに、ぜひ使ってみてください!

 

①パンダの「白黒模様」の理由は…実は戦略的!

パンダって、なんであんなに目立つ白黒なんだろう?森であの色だと逆に見つかりやすいんじゃ…と思いきや、実はすごい理由がありました。
白い部分は雪の中でカモフラージュするため、黒い部分は木陰で目立たないようにするため。つまり、季節や環境に応じて“両対応”のカモフラージュなんです!
さらに、目のまわりの黒い模様は「威嚇効果」があるとも言われていて、敵に「にらんでるぞ!」とアピールしているんだとか。
※ ちなみに諸説あるぞ! 
ちなみに現在、パンダが日本で見られるのは東京と和歌山だけ。和歌山のアドベンチャーワールドのパンダは6月末に中国に返還されるので最後に見に行ってみてはいかがでしょうか。
明日学校で言ってみよう!
「パンダの白黒って、ただのファッションじゃなくて、戦うための戦略なんだよ!」

 

② 「青い血の生物」がいるってホント?

人間の血は赤い。でも、イカやタコの血は……実は「青色」をしているんです。これは、血液中に含まれる「ヘモシアニン」という成分が銅を含んでいるため。
ちなみに人間の血が赤いのは「ヘモグロビン」が鉄分と結びついているから。イカ、タコなどの海の生き物はヘモシアニンを使っていて、酸素と反応すると青緑に見えるんです。
明日学校で言ってみよう!
「人間の血は鉄で赤、イカやタコの血は銅で青。理科の先生に聞いてみても面白いよ!」

 

③チョコレートが犬に危険な理由

「犬にチョコはあげちゃダメ!」とはよく言われますが、なぜか知っていますか?
その理由は、チョコレートに含まれる「テオブロミン」という成分。これは人間には無害ですが、犬の体では分解されにくいため、中毒を引き起こしてしまうんです。
たった数十グラムのチョコでも、小型犬にとっては致命的な量になることも…。
明日学校で言ってみよう!
「犬にチョコをあげると命に関わるって知ってた?ちょっとしたことだけど、ペットの命を守る知識になるよ!」

 

④カップ焼きそばの「かやく」は、なぜ“かやく”というの?

インスタント焼きそばを作るときに入れる具材、「かやく」。この“かやく”という言葉、不思議に思ったことありませんか?
実は「かやく」は漢字で書くと「加薬」。もともとは薬膳料理の用語で、「薬味や栄養になる食材を加える」という意味から来ているんです。
だから、“爆発する火薬”とは無関係!
明日学校で言ってみよう!
「カップ麺の“かやく”って“加える薬”って意味らしいよ。なんか中二っぽくてカッコよくない?」

 

⑤1円玉は作ると「赤字」になる!

日本で最も安い硬貨・1円玉。でも、実は1円玉を1枚作るのにかかる費用は約3円と言われています。
つまり、1円を作るために3円使ってるという超非効率な構造…。これはアルミの材料費や工場の電気代、人件費などを含めた結果。
それでも製造が続けられているのは、「社会インフラとしての硬貨の存在」が重視されているからなんですね。
明日学校で言ってみよう!
「1円玉って実は“3円で作って1円で使う”超赤字硬貨なんだよ!」

 

⑥宇宙は「バニラの香り」がする?

宇宙空間には空気がない…のに、実は“宇宙のにおい”があるって知っていましたか?
国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士によると、宇宙服を脱いだとき、スーツから「焦げたステーキ」や「金属のような甘いにおい」がしたという証言が!
これは、宇宙空間に漂う“有機分子”の香り。とくに「バニリン」という成分が検出されたことで、「宇宙はバニラの香りがする」と話題になったことも。
※ちなみに諸説あるぞ!
明日学校で言ってみよう!
「宇宙って真空なのに“甘いにおい”がするんだって!宇宙飛行士の鼻すごすぎ!」

 

⑦「アリ」は農業をしている!

実は人間だけじゃなく、アリも“農業”をしているんです。
南米に生息する“ハキリアリ”は、葉っぱを切って巣に運び、その葉をエサにして「キノコ」を育てます。このキノコがアリたちの主食。
つまり、アリたちは「葉っぱを収穫 → 発酵 → 栽培 → 食べる」という立派な農業を営んでいるということ!
明日学校で言ってみよう!
「アリのくせにキノコ農家とか、虫界のSDGsだよね!」

 

最後に

雑学は“知的エンタメ”だ!

いかがでしたか?明日、友達に一つでも披露すれば、「それマジ?」「すごっ!」という声が聞けること間違いなしです。
雑学って、ただの豆知識じゃなくて、“誰かに話したくなる知識の宝庫”。
知れば知るほど視野が広がるし、会話のきっかけにもなる。しかも、ちょっと賢く見えるというオマケ付き!
日常の何気ないことにも、実は面白い背景が隠されている。そう思って身の回りを見てみると、また新たな「自慢したくなるネタ」に出会えるかもしれませんね。

 

5-Daysでは、無料体験や学習相談も随時受付中です。
「ちょっと話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご相談ください!

無料体験授業のお問い合わせはこちらから

この記事を書いた人

安武 遼平

かつて5-Daysでアルバイトスタッフとして指導に携わり、生徒が志望校に合格する喜びを感じて入社。勉強があまり好きではない子供たちが、5-Daysに入って良い変化をしてくれように全力を尽くす。得意科目は英語。

キャンペーン情報

(全員対象)毎日コース最大30コマ無料!

体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。

定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。

入塾特典無料コマ一覧はこちらです。

  • ※入塾から2ヶ月以内に適用
  • ※入塾時お申し込みで3ヶ月以上の継続お申し込み家庭に限ります。

体験・学習相談などお気軽にお問い合わせください。

フリーコール 0120-935-472

受付時間 13:00~22:00(日祝除く)