目次
今の子どもたちは、私たちが子どもだった頃とはまったく違う学習環境にいます。
YouTubeを開けば、トップレベルの先生たちによる分かりやすい授業が無料で見られます。
AIを活用した学習アプリや教材も増え、「分からない」をすぐに解決できるツールが身近になっています。
「このままAIや動画教材が進化していけば、学習塾ってもう必要ないんじゃないの?」
そんな声すら聞こえてくる時代になりました。
でも実際は、そう単純な話ではありません。
かつて、多くの学習塾は「集団授業」が主流でした。
黒板に向かって先生が授業を行い、同じ学年の子どもたちが一斉に同じ内容を学ぶスタイルです。
この方法は一見効率的ですが、実際には大きな課題がありました。
子どもの理解度や進度、得意・不得意はそれぞれ違うため、授業についていけない子が出てきたり、逆に簡単すぎて退屈に感じてしまう子も少なくなかったのです。
そこで登場したのが「個別指導塾」です。
個別指導では、子ども一人ひとりに合わせたペースやレベルで指導を行うことができ、「わからないまま進む」ことが減り、着実な理解が得られやすくなりました。
その効果から、今では多くのご家庭が個別指導を選ぶようになっています。
しかし、どれほど丁寧に教えてもらっても、塾に通っている時間は限られています。
多くの子どもは、1日24時間のうち塾にいるのは1~2時間。しかも週に1~2回、受験生でも週3回となっています。
残りの時間、つまり自宅でどう学ぶかが、実は成績に大きく影響します。
ですが、実際には――
「何をやればいいか分からない」
「今日は疲れているから明日やる」
「時間はかけてるけど、成果が出ない」
そんな悩みを抱えているご家庭も多いのではないでしょうか?
ここに、個別指導の盲点があります。
“教える”ことはできても、“学習の継続や管理”まではサポートしきれないのです。
では、子どもの成績を本当に伸ばすには、何が必要なのでしょうか?
答えは、「勉強の管理」です。
今日何をやるか。
どこが苦手なのか。
どのくらいの時間を使っているのか。
やるべきことを“見える化”し、それを継続できる環境が整ってこそ、AIや個別指導の効果も最大限に活かされます。
それを実現するツールとして、私たちが注目しているのが 「ヤルキプラス」 です。
「ヤルキプラス」は、子どもの勉強時間を自動で記録し、保護者や塾の先生がアプリを通じて日々の学習状況を確認・管理・応援できるシステムです。
実際に、5-Daysの「ヤルキプラスコース」では以下のような流れで活用しています:
①生徒の目標設定
②ヤルキプラスで勉強時間を測定
③塾ではわからない部分を丁寧に指導
④家庭学習の内容を確認
⑤必要に応じて勉強方法をカウンセリング・修正
このように、勉強の“管理と継続”にまで目を向けたサポートがあってはじめて、子どもの学習は本当の意味で前に進んでいくのです。
AIやYouTubeの発展により、学習はどこでも誰でもできる時代になりました。
でも、その中で子どもが「正しい方向で」「毎日コツコツ」学ぶには、誰かの支えが必要です。
これからの学習塾は、「教える」だけでなく、「学びを支える」存在へと進化しています。
その鍵となるのが、“勉強の管理”。
ぜひ、お子さまの未来のために、こうした視点から塾や学習環境を見直してみてはいかがでしょうか?
2017年から5-Daysに入社 元々建設業の仕事をしていたが、教育に興味を持ち、20代後半から学習塾業界に転身し、現在46歳。 生徒一人一人に合わせたカリキュラム作成、進路相談、生徒の目標達成の為に、常に生徒にとってより良い教育を探求しつづけている。現在は福岡市の中央区・東区、粕屋郡を中心に奮闘中
体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。
定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。