目次
現代では、スマートフォンが広く普及したことにより、子どもたちの日常生活が大きく変わってきています。SNSや動画サイト、ゲームアプリに夢中になって、「気づいたときには何時間も過ぎていた…」という経験は、お子さまだけではなく、保護者のみなさんにも身に覚えがあるのではないでしょうか。
小学生から高校生にかけての時期は、集中する力を育て、勉強の習慣を身につける大切な時間です。しかし、スマートフォンを長時間使うことが日常になってしまうと、学習時間を確保するのが難しくなります。さらに、集中力や勉強への意欲が下がってしまう可能性もあるのです。
スマートフォン依存を防ぐために、まずはご家庭でのルール作りが非常に重要になります。下記のような工夫が効果的だとされています。
・勉強時間帯のスマートフォン利用制限:特定の時間は「スマートフォン使用禁止」というルールを家族で決めて徹底しましょう
・リビングでの学習環境整備:保護者の目が届く場所で勉強することで、スマートフォンを触る時間を自然と減らせます
・使用時間の記録と家族間での共有:スマートフォンの利用時間を数値化し、親子で一緒に確認する習慣をつけましょう
ただし、お子さまに対して一方的に制限をかけるだけでは、反発を招く場合もあります。大切なポイントは「なぜ勉強が必要なのか」「どうすれば集中できるのか」を親子で話し合い、納得してもらうことです。
そんな課題を解決する手段として注目されているのが、毎日個別塾5-Daysが2024年から導入している学習支援アプリ「ヤルキプラス®」です。このアプリは、利き腕に装着するセンサー付きウェアラブルデバイスと連携し、お子さまの筆記動作や学習時間をその場で計測・数値化できる画期的なツールになっています。
機能 |
詳細内容 |
期待できる効果 |
学習時間の自動計測 |
実際の筆記動作をセンサーが正確に検知 |
実質的な勉強時間が明確になり、自己管理能力が向上します |
保護者と指導者の情報共有 |
アプリを通じてリアルタイムに学習状況を把握 |
お子さまの努力が可視化され、適切な声かけやサポートができます |
ゲーム要素の活用 |
ポイントや数値で学習成果を視覚的に表現 |
学習への動機づけが高まり、自発的な勉強習慣が定着します |
実際に、ヤルキプラスを導入した5-Daysの校舎では、平均してお子様たちの自主的な学習時間の168%向上が報告されています。この結果から、学習状況の「数値化」が大きな効果をもたらしていることが分かります。
中学1年生のAさんは、学校から帰るとすぐにスマートフォンでゲームを始め、宿題は後回しにする日々が続いていました。保護者の方も「勉強しなさい」と何度も言い聞かせることに疲れを感じていたとのことです。
そんなAさんが毎日個別塾5-Daysに通い始め、「ヤルキプラスコース」に参加したところ、状況が大きく変わりました。自分の学習時間や筆記状況が数字として見えるようになり、「昨日より10分多く勉強できた」「もう少しでポイントがもらえる」と、自ら進んで机に向かうようになったのです。
現在では、スマートフォンは決められた時間だけ使用し、勉強時間はヤルキプラスで記録するという習慣が自然と身についています。保護者の方からも「いちいち勉強するよう言わなくてよくなりました」という喜びの声が寄せられています。
2008年に広島市安佐南区で創業した5-Daysは、「ひとりで勉強できる状態を実現する」という理念を掲げた個別指導塾です。現在では約120校を全国展開し、広島、福岡、東京をはじめとする主要エリアに拠点を構えています。
5-Daysの最大の特徴は、業界初となる「サブスクリプション型」料金体系を採用していることです。週3回〜5回まで定額で通塾できるシステムになっており、通う回数が増えるほどコストパフォーマンスが向上します。
例えば、小学生の毎日コースでは月額12,100円(税込)から、中学生では月額22,000円(税込)からご利用いただけます。この料金体系によって、「毎日勉強する」という習慣づけを経済的負担を抑えながら実現できるのです。
さらに、最大6人制の個別指導方式を採用しており、各机は仕切りで区切られていることで、お子さま一人ひとりに合わせた指導が可能になっています。また、地域の学校ごとのカリキュラムを詳細に調査し、各学校の試験範囲に合わせた対策を実施することで、確実な点数アップを実現しています。
スマートフォンは便利なツールである一方で、お子さまの貴重な時間や集中力を奪ってしまう存在にもなりかねません。しかし、「使い方」を工夫することで、学習の強力な味方になることも十分に可能です。
毎日個別塾5-Daysでは、毎日通える定額制の学習環境に加え、ヤルキプラス®によってご家庭でも学習状況が確認できる体制が整っています。スマートフォン依存にお悩みの保護者のみなさんこそ、一度5-Daysの学習スタイルを体験されてみてはいかがでしょうか。
1. 現状把握: お子さまのスマートフォン使用時間と学習時間のバランスを確認しましょう
2. 目標設定: 具体的な学習時間や成績向上の目標を親子で話し合って決めましょう
3. 環境整備: 勉強に集中できる場所と時間帯を確保しましょう
4. 可視化ツール: ヤルキプラス®︎のような学習状況を数値化できるツールを活用しましょう
5. 継続的なサポート: お子さまの頑張りを認め、適切に褒めることで自己肯定感を高めましょう
5-Daysでは、お子さまの学習をさまざまな角度からサポートしています。「My 5-Days Project」と呼ばれる生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラムを作成し、初期段階では指導回数を多くして、徐々に回数を減らすことで自立的に学習できる力を育てています。
また、定期試験点数アップ保証制度や、部活動や習い事との両立支援のための柔軟な時間割設定と振替制度など、お子さまの学習環境を最大限サポートする仕組みが整っています。
さらに、2019年からは全教室でプログラミング教室「QUREOプログラミング教室」を開始し、21世紀を生き抜くための幅広いスキルを身につけられる環境も提供しています。
1. スマートフォン使用のルールをご家庭で明確に決めましょう
2. 学習時間を「数値化」するツールを積極的に取り入れましょう
3. お子さまの学習への取り組みを"認めて伸ばす"意識を持ちましょう
4. 定額制の学習環境を活用して、勉強の習慣化を促進しましょう
5. 自立学習へと段階的に導く指導方針で、将来にわたる学習能力を育てましょう
今こそ、"スマートフォン中心の生活"から抜け出し、「集中力」と「自立学習力」を身につけるチャンスです!5-Daysでは、お子さまの可能性を最大限に引き出すためのサポートを提供しています。
【無料体験授業実施中】お気軽に最寄りの5-Days校舎までお問い合わせください!
▶ フリーダイヤル:0120-935-472(受付時間:13:00〜22:00 日祝除く)
▶ 5-Days公式サイト
株式会社5コーポレーション代表取締役社長。広島市東区出身。広島市立基町高等学校、立命館大学文学部卒業。大学在学中から、家庭教師派遣・個別指導塾の運営スタッフとして働き、卒業後はそのまま就職。20代半ばで独立し、福岡で家庭教師派遣の会社を共同設立する。2008年、広島市安佐南区に週5日定額で通塾できる毎日個別塾5-Daysを新規開校。以降、広島・福岡を中心に教室数を拡大。2010年、株式会社5コーポレーションを設立。2020年現在、関東から九州エリアまで、FCを含む約150校を運営している。また、教育DXヤルキプラス®︎、小学生プログラミング教室QUREO、個別指導型英語教室Leptonなどの教育関連事業も展開中。
体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。
定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。