目次
「1学期の定期テスト、あんまり良くなかった…」
「この成績で、志望校を決めていいのかな?」
福岡県の中学3年生にとって、1学期の定期テストは高校入試に直結する重要なタイミングです。
実際に、内申点に反映されるため、この時期の成績は志望校選びに大きな影響を与えます。
とはいえ、今の点数だけで進路を決めてしまうのは早すぎます。
大事なのは、現時点の位置を把握して、そこからどう動くかを考えること。
この記事では、福岡県内の中3生に向けて、
・1学期定期テストと志望校の関係
・得点から考える志望校の目安
・志望校選びで考えるべきこと
・点数が低かった人の巻き返し方法
をわかりやすくまとめました。
「このままじゃ不安…」と感じているあなたの、進路選びのヒントになればと思います。
福岡県の公立高校入試では、「学力検査(当日点)」と「調査書点(内申点)」の両方が合否に影響します。
そしてこの内申点は、中学3年生の1学期・2学期・3学期の成績から作られます。
中3の9教科すべてを5段階で評価し、最大45点。これが調査書に記載されます。
評価は、授業態度・提出物・定期テストの結果などが基準になります。
つまり、1学期の定期テストで良い結果を出せば、内申点にプラスに働き、推薦・特色化選抜などの選択肢が広がります。
逆に1学期でつまずくと、後の学期での巻き返しが必要です。
「この点数なら、どの高校が目指せるの?」
そんな疑問を持つ人のために、おおよその目安を紹介します。以下は、5教科×100点=500点満点での定期テスト得点から見た参考例です。
5教科合計点 | 偏差値目安 | 目指せる高校(例) |
---|---|---|
250点前後 | 45前後 | 福岡講倫館、福岡工業など |
300点前後 | 50前後 | 福岡中央、福岡西陵など |
350点前後 | 55以上 | 香住丘、城南、筑紫など |
400点以上 | 60以上 | 筑紫丘、修猷館、福岡高校など上位校 |
もちろん、これはあくまで目安であり、模試や実力テストの結果、学校の特色によって変動します。
ただ、自分の定期テストの結果を一つの「立ち位置確認」として使うことで、志望校との距離が明確になります。
テストの点数や偏差値だけで高校を選んでしまうと、入学後に「こんなはずじゃなかった…」ということもあります。
以下の視点を大切にしましょう。
普通科だけでなく、商業科・工業科・国際系・芸術系などもあります。
「何を学びたいか」を基準に考えると、高校生活がより有意義になります。
進学校は勉強中心、部活動が活発な学校もあれば、のびのびした雰囲気の学校もあります。
文化祭・体育祭の様子、制服、通学距離など、自分が楽しく通える環境かをチェックしましょう。
高校の先には大学・専門学校・就職があります。
将来の夢がある人は、その夢に近づける学校かどうかを基準にするのも大切です。
今の成績で完璧に進路を決める必要はありません。しかし、この時期に「仮の志望校」を設定しておくことが重要です。
なぜなら、「この高校を目指す」と決めることで、目標ができ、日々の勉強にも意味が生まれるからです。
そして、志望校は途中で変えても大丈夫です。模試の結果や2学期の成績を見て、上げるのも、現実的に下げるのもOK。
大切なのは、「自分の成長に合わせて目標を調整していく」姿勢です。
「1学期の結果、あまり良くなかった…」という人も、まだ間に合います。
どの教科で点数が取れなかったのか、なぜミスしたのかを分析しましょう。
「ケアレスミス」なのか「理解不足」なのかで対策は変わります。
夏休みは、苦手教科を克服する最大のチャンス。
特に理科・社会などの暗記系は、先に手をつけておくと2学期に余裕が出ます。
模試は「志望校までの距離」を知る客観的な指標。
得点や偏差値を見て、今後の計画を立てる材料にしましょう。
福岡県の高校入試では、1学期の定期テストが内申点に関わるため重要です。
ですが、今の点数だけですべてが決まるわけではありません。
・点数から志望校の目安を知る
・自分の興味や校風、将来性も考慮する
・志望校は仮決めでOK。調整しながら進める
・夏休みは苦手克服&巻き返しの好機
こうしたステップを踏めば、今の不安は確実に「自信」へと変わっていきます。
悩むだけでは状況は変わりません。
今できるのは、「自分の現状を知って、行動を始めること」。
まずは自分のテスト結果を分析し、気になる高校を調べ、夏の勉強計画を立ててみましょう。
どんな成績からでも、未来は変えられます。
この夏、自分の手で未来を切り開く一歩を踏み出しましょう。
「受験対策を始めたいが何からすればいいか分からない」「志望校に向けてまずは学習習慣から整えていきたい」という方は、ぜひ5-Daysの無料体験授業を受けてみてください!
5-Daysの教室長は地域の教務情報を常にアップデートし、安心して受験対策がスタートできるように準備しております!
無料体験の受付はこちらから!
毎日個別塾5-Days西鉄久留米駅前校教室長。 生徒一人一人が「勉強しやすい!・毎日学校帰りに寄りたい!・目標に向けて頑張りたい!」 と思えるような教室づくりを心がけています。 「勉強をただの勉強で終わらせず、将来につなげるために勉強をする!」 という気持ちになるように日々生徒たちと触れ合っています! 生徒との年の近さを生かし、「生徒とのコミュニケーション・入試や勉強などのアドバイス」 といった生徒に寄り添った指導を心がけています。
体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。
定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。