毎日個別塾 5-Days<

お問合せ

無料体験

資料請求

0120-935-472

公式ブログBLOG

5-Days公式ブログ

2025.06.5

中3期末テストの見直し法|福岡の高校受験に活かす3ステップ解説

はじめに

「今回の期末テスト、思ったより点が取れなかった…」
「がんばったはずなのに、なんでこんな結果なんだろう?」


そんなモヤモヤを感じている中学3年生のあなたへ。

1学期期末テストが終わった今こそ、次に進むためのチャンスです。


なぜなら、テストの「結果」よりも、「そのあとにどう動くか」が、内申点にも高校受験にも大きく影響するからです。

 

福岡県の高校入試、特に特色化選抜では、1学期からの内申点がしっかり評価されます。
つまり、「今のあなたの行動」が、これからの未来を左右するんです。

この記事では


テスト後にやるべき「見直し・やり直し」の具体的な方法


✅ 成績アップや内申点につながるコツ


✅ 福岡の入試に向けて、今からできる準備

などをわかりやすく解説します。

 

「やりっぱなし」にしない。
それだけで、成績も自信もグッと変わります。
さっそく、一歩踏み出してみませんか?

なぜテスト後の「見直し・やり直し」が重要なのか?

テストが終わると、「終わった!」と安心してしまいがちですよね。

でも、実はここからの行動がとても重要です。

1学期期末テストは高校入試の土台

福岡県の高校受験では、1学期の内申点が調査書に大きく影響します。

調査書は高校入試の重要資料で、特に特色化選抜では内申点が合否に直結することも多いです。

つまり、「1学期の成績の積み重ね」があなたの合格を左右するのです。

見直し・やり直しで得られる3つのメリット

 〇弱点を発見できる
  テストで間違えた問題は、あなたがまだ理解できていない部分のサイン。

  見直しをすることで、どこでつまずいているかが分かります。

 

 〇記憶の定着につながる
  テスト直後に復習すると記憶の定着率が高まります。

  間違えた問題をやり直すことで、同じミスを防げるようになります。

 

 〇自信とモチベーションがアップする
  自分のミスをきちんと分析して克服できると、自信がつきます。

  次のテストに向けてやる気も自然と高まるでしょう。

 

効果的な見直しの3ステップ

では、実際にどのようにテストの見直し・やり直しを進めればよいのでしょうか?具体的な3ステップを紹介します。

 

Step1:テストを自己分析する

答案を見ながら、間違えた問題をチェックします。ここで大事なのは「なぜ間違えたのか?」を考えること。

 ・ケアレスミス(うっかりミスや計算間違いなど)

 ・理解不足(公式や用語の理解不足、解き方の間違い)

これらを分類してみましょう。

例えば、ケアレスミスが多ければ集中力や見直しの習慣をつける必要があります。

理解不足なら、教科書や問題集の該当部分を復習してください。

 

Step2:やり直しノートを作る

見直しの際に、ただ答えを写すだけでは意味がありません。間違えた問題について、

 ・自分の間違いの原因

 ・正しい解き方のポイント

 ・もう一度解いてみた結果

をノートにまとめましょう。
やり直しノートは、自分だけの復習教材になります。

後で見返すと理解が深まりますし、内申点アップのために提出物として活用できることもあります。

 

Step3:次に活かす行動を決める

見直しで分かった課題を放置しないことが重要です。たとえば、

 ・漢字が苦手なら毎日10分漢字練習を続ける

 ・計算ミスが多ければ、問題を解く時に必ず見直し時間をとる

 ・理解不足の単元は教科書を再読し、友達や先生に質問する

など、具体的な改善策を決めましょう。目標を紙に書いて、毎日確認する習慣もおすすめです。

やってはいけないNG見直し

間違いのやり直しでありがちな失敗も知っておきましょう。

 

 ・答えだけを写して満足する
   答えを写して終わるだけでは理解は深まりません。

   問題のポイントや自分の間違いを説明できるくらい理解しましょう。

 

 ・解説を読んで「わかった気」になる
   解説を読むだけで満足せず、実際に自分の手を動かして問題を解くことが大切です。

 

 ・テストをすぐに片づけてしまう
   時間が経つと記憶が薄れるので、できるだけ早く見直しを始めましょう。理想はテスト直後〜翌日中です。

福岡の高校入試と見直しの関係

福岡県の高校入試は内申点を重視する傾向があります。

特に特色化選抜は、学力検査だけでなく調査書(内申点・提出物)も大切な評価材料です。

 

 ・内申点アップには、テストの成績だけでなく学習態度や提出物も関係します。
   丁寧にやり直しノートを作って先生に提出することは、学習意欲のアピールになります。

 

 ・三者面談での自己アピール材料にも
   見直しやり直しの取り組み記録を持っておくと、面談で先生に自分の努力を伝えやすいです。

 

これらを意識して行動することが、入試の合格可能性を高めるポイントです。

まとめ:未来を変えるのは「テスト後の行動」

1学期期末テストは終わりましたが、ここからが本番です。
ミスの原因を分析し、やり直しを通して弱点を克服し、次回のテストや内申点アップにつなげていきましょう。

この積み重ねが、福岡県の高校入試での成功に直結します。

最後に:まずは1問からでもやってみよう!

「全部やり直すのは大変そう…」と思うかもしれません。
でも、たった1問のやり直しがあなたの理解と自信を大きく変えます。

1問からコツコツ、今日から始めてみませんか?
あなたの未来は、今のあなたの行動で変えられます。
応援しています!

 

「受験対策を始めたいが何からすればいいか分からない」
「志望校に向けてまずは学習習慣から整えていきたい」
 
という方は、ぜひ5-Daysの無料体験授業を受けてみてください!

5-Daysの教室長は地域の教務情報を常にアップデートし、安心して受験対策がスタートできるように準備しております!

無料体験の受付はこちらから!

この記事を書いた人

溝口 陽己

毎日個別塾5-Days西鉄久留米駅前校教室長。 生徒一人一人が「勉強しやすい!・毎日学校帰りに寄りたい!・目標に向けて頑張りたい!」 と思えるような教室づくりを心がけています。 「勉強をただの勉強で終わらせず、将来につなげるために勉強をする!」 という気持ちになるように日々生徒たちと触れ合っています! 生徒との年の近さを生かし、「生徒とのコミュニケーション・入試や勉強などのアドバイス」 といった生徒に寄り添った指導を心がけています。

キャンペーン情報

(全員対象)毎日コース最大30コマ無料!

体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。

定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。

入塾特典無料コマ一覧はこちらです。

  • ※入塾から2ヶ月以内に適用
  • ※入塾時お申し込みで3ヶ月以上の継続お申し込み家庭に限ります。

体験・学習相談などお気軽にお問い合わせください。

フリーコール 0120-935-472

受付時間 13:00~22:00(日祝除く)