こんにちは!
今回はタイトルの通り、私たち講師もやる気が上がってしまった生徒の行動や発言についてご紹介していきます。
少しでも皆様のお役にたちそうな物を選択しました。
是非最後までご一読の程宜しくお願い致します。
以前私が教えていた生徒でKという生徒がいました。
中学3年生で志望校に行きたいという気持ちはありましたがどうしても
勉強が続かない状態でした。
やる気が出ず、すぐに集中力が途切れてしまうことが悩みです。
そこで(どんなに辛くても最初の5分間は取り組もう!)とアドバイスし、
一緒に最初の5分間は勉強をしました。これはズーニンの法則といって最初の数分取り組めば自然とやる気が出て継続できる考えです。
それを続けていくと自然と苦手意識が無くなっていきました。
「先生のおかげで前よりは勉強嫌いでは無くなったよ。」と
Kさんが話してくれた時はとても嬉しかったです。
気付けば苦手科目が得意科目に変わっていました。
嫌いなことが好きになるということは非常に難しいことで素晴らしいことですよね。
大人でも「嫌だな」と思うことは沢山あります。
だからこそ最初の5分間だけでも頑張ろうという気持ちは大事だなと感じました。
最初の1歩を嫌でもとりあえず踏み出してみることの重要性を再度認識することができました。
以前私が勤めていた職場にAという生徒がいました。
Aさんはテストの目標点ややりたいことなどを日頃から先生や友達に
何回も話しかけていました。
皆も何回も聞いているのでリアクションはほとんどないのですが
それでもAさんは続けて知人に言い続けていました。
ある日私は気になってAさんに聞いてみました。
するとAさんは以下のように教えてくれました。
「私は同じことを続けることがとても苦手です。すぐに忘れたり嫌になったりします。だから友達に私が続けていなかったら注意してもらえるようお願いしているんです。」
それを聞いたとき非常に素晴らしいと思いました。
勉強に対して個人戦ではなく団体戦で取り組んでいるんだなと思いました。
1人では無理でも大人数ならかなえられることが増えますよね。
受験は個人戦ですが受験までの勉強は団体戦にするべきなんだと私自身も
とても勉強になりやる気アップにつながりました。
是非真似すべきことだなと考えます。
以前私が教えていた生徒でBという生徒がいました。
非常に真面目で話もちゃんと聞いてくれるのですが色々なことを勉強時間の中で考えてしまうことが特徴でした。
なので同年代の生徒のおよそ倍の時間をかけて問題を解いていました。
そこで毎回授業で一緒に同じ問題を時間を計りながら解き、競争しました。
「どっちが早く解けるか勝負しよう!」を口癖にしました。
すると少しづつですが解く時間が早くなっていきました。
調べたところ、パーキンソンの法則が該当するようです。
パーキンソンの法則とは簡単に言えば与えられた時間いっぱい使って仕事をしてしまうことです。
例えば1時間で終わる仕事があったとします。
しかし3時間ほど時間が使える状況だとすれば1時間以上使って取り組んでしまったことはないでしょうか?
Bさんも時間など特に意識せず自分なりのペースで解いていたようです。
最終的には他の生徒と変わらない速度で問題が解けるようになりました。
ふりかえると、2点良い点があったなと思います。
1点目は競争内で具体的時間を決めなかったことです。
時間を決めてしまうと時間に意識を取られ問題などに集中して取り組めていなかったりします。しかし、先生と競争することで時間を意識しないよう自然と目の前にあることに集中して取り組むことが出来ました。このことは非常に良かったかなと思います。
2点目は楽しく話しかけ続けたことです。
競争を継続するために楽しく話しかけることを意識しました。
楽しく話しかけたことで、Bさんだけではなく先生たちも楽しく継続することが出来ました。
結果私たちのやる気もあがることになりました。
以上3人の体験をまとめさせていただきました。
いかがだったでしょうか?
今回のお話しは実際に存在する法則に関係するものを中心に選びました。
改めて重要部分をまとめます。
〇やる気がなくても数分やってみればやる気が自然とわいてくる。
〇叶えたい夢は周囲の人達に依頼し、協力を求める。
〇目標時間と自分が行える時間をちゃんと調整する。
以上となります。
もしご一読していただいた方の中で思い当たることがありましたら
実践してみてください。
難しいようであれば是非お近くの5-Daysまでお問い合わせください!
ご相談の上尽力させて頂きます!
宜しくお願い致します。
学校の授業は止まってはくれません。なので一度ついていけなくなると追いつくことはとても大変です。一人では尚更大変です。そうなりましたら是非5-Daysを頼ってください。5-Days余戸校では、学校の授業や定期テスト対策を中心にサポートしております。お子様が( なぜ )つまずいたのか。( どうすれば )成績が上がるのか。そこを徹底的に追求していきます。そして基礎を分かりやすく説明し、覚えられるように宿題を出します。それを繰り返すほどテストの点数は上がっていきます。塾に通うほど成績は上がりやすいです。そこをスタッフ全員、笑顔で、全力で応援します!質問も受け付けておりますので気軽にお電話ください。
体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。
定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。