毎日個別塾 5-Days<

お問合せ

無料体験

資料請求

0120-935-472

公式ブログBLOG

5-Days公式ブログ

2025.05.16

君たちの勉強法は正解?

「親指を描きたいなら、親指を描こうとしてはいけません。親指を描くなら、親指の周りの空間を描きなさい。」という有名な言葉があります。勉強法も同じことが言えます。「いきなり正しい勉強法を知ろうとしてはいけません。正しい勉強法を知りたいのであれば、“やってはいけない勉強法”をやらないようにしなさい。」勉強法には正解があります。正しい勉強法をすれば革命的に成績が上がります!

勉強よりも「勉強法」が先だ!
多くの人はいきなり参考書を開いて勉強します。それが間違った勉強法です。 
① まず正しい勉強法をマスターする    

② 勉強する 
このツーステップで、最速で成績は上がります!
まちがった勉強法を捨てよう!
そもそも間違った方法論で勉強をしたら、間違ったまま勉強が最速化されてしまうというデメリットがあります。
① やってはいけない勉強法を知り、正しい勉強法に切り替える  

② 努力する
この2ステップが大事です。「やってはいけない勉強法」を学び、天才に生まれ変わりましょう!

 

【1】ひとりで勉強?誰かに習う?

×独学で頑張る
○先生をつける

勉強を安上がりだといって独学でしようとする人がいます。しかし、独学は一番やってはいけない勉強法です!なぜなら、「先生との出会い」が人生では重要だからです。独学することでそのチャンスを逃す「機会損失」のほうがお金よりも大きな問題です。

独学は時間の無駄

また、先生をつけないのは、時間の使い方としても間違っています。自分で調べて試行錯誤するよりも、プロフェッショナルの先生に教えてもらった方が早いのです。勉強において大切なのは、スピードです。「競争では、つねに速い者が勝つ」という言葉がありますが、勉強という競争でも“いかに最速で勉強できるか”が第一であって、お金がかかる、かからないは二の次です。

お金よりも時間が大切

どこかで“教育のためにお金をかけるのは当たり前“という考え方にシフトしましょう。試行錯誤の時間をカットするために、お金を払って先生をつける。お金よりも時間を大切にする人が、勉強できる人になれるのです!

【2】人目なんか気にしない!

×人目を気にして勉強する
○人目を気にせず勉強する

ほかの人にどう見られるかを気にする人がいます。他人の目を気にせずに「最短・最速で結果を出す。それ以外はすべてノイズである」と割り切ることが大切です。例えば通学中に電車の中でブツブツつぶやいて単語を覚えるとします。「ほかの人の迷惑になるのでは?」と思うかもしれませんが、どんどん迷惑をかけましょう。どうせ二度と会わない人たちです。それよりも、あなたが受験に落ちて浪人をしたほうが親にとっては迷惑です。見ず知らずの他人の迷惑よりも、親の迷惑を優先した方がいいのです!

イチローも理解されなかった

友達から変な奴だと思われても、気にしないでください。振り子打法のイチロー選手でさえ、「バッティングフォームを直さなければ、1軍に上げない」と言われ、新人時代には2軍に落とされたことがあるくらいです。「夜を昼にする」と言ったエジソンは、「夜は暗いから夜なんだよ」と、理解してもらえませんでした。どの時代も、天才は凡人からは理解されないのです。勉強の成果を上げることが第一で、それ以外のことは、すべて捨てる。そう割り切って、人の目を気にせずに勉強する人が、成果をあげられる人なのです。

【3】どんな問題集を選ぶ?

×知らない問題ばかりの問題集を選ぶ  
○8割知っている問題がある問題集を選ぶ

「知らない問題ばかりの問題集だからお得だ」と選ぶ人がいます。ダメです。知らない問題が多い問題集は、解くのに時間がかかるので、あなたに向いていない問題集です。一番いいのは「8割知っている問題で、2割が知らない問題」という問題集です。8割知っていて2割知らない問題集というのは、2割の「抜け」を教えてくれる素晴らしい問題集だということです。成績が上がらない理由は、どこかに「抜け」があるからです。「抜け」というのは、知識の盲点のことを指します。小学校3年生の勉強を飛ばして、小学校4年生の勉強をしてもさっぱりわからなくなるのと同じで、勉強の基本は「抜け」をなくしていくことです。

自分の実力でストレスなくこなせるか

知っているものが8割、知らないものが2割の問題集を使えば、あなたの実力でストレスがなく理解できるので、さらに問題集をこなすスピードが上がります。知らない問題ばかりあるとしたら、それはまだあなたが手をつける問題集ではないということです!

【4】小論文の添削方法

×小論文を自分で勉強して、上手になろうとする
○小論文は添削してもらって、上手になろうとする

文章は自分の力だけでは絶対に上達しません。なぜなら、誰しも自分にとって最高の文章を書いているからです。「自分にとって最高の文章が、なぜほかの人にとっては読みづらいのか」を客観的に教えてもらうことでのみ、文章が上達します!これは小論文だけの特殊な性質です。英語や数学などは、模範解答を見ればどんな人でも自分の間違いに気づきますが、自分で作成した小論文の間違いに自分では絶対に気づきません。いろんな先生に読んでもらい、意見をもらうのが効果的な勉強法なのです!

 

最後に

やってはいけない勉強法を理解して実力をどんどんあげていこう!

無料体験や学習相談も随時受付中です。
「ちょっと話を聞いてみたい」という方も、お気軽にご相談ください!

無料体験授業のお問い合わせはこちらから

一緒に一歩ずつ前進していきましょう!

この記事を書いた人

石井 賢治

約10年間の塾講師経験を積み、子どもが好きなこと、生徒の成長を間近で感じる喜びを保護者ともより共有できると思い5-Daysへ入社。得意科目は数学・算数。適性検査や高校入試問題など多岐に渡る問題を分かりやすく説明すること、笑顔で優しく子ども達と接することに定評がある。好きな言葉は「すべての道はローマに通ず」

キャンペーン情報

(全員対象)毎日コース最大30コマ無料!

体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。

定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。

入塾特典無料コマ一覧はこちらです。

  • ※入塾から2ヶ月以内に適用
  • ※入塾時お申し込みで3ヶ月以上の継続お申し込み家庭に限ります。

体験・学習相談などお気軽にお問い合わせください。

フリーコール 0120-935-472

受付時間 13:00~22:00(日祝除く)