毎日個別塾 5-Days<

お問合せ

無料体験

資料請求

0120-935-472

公式ブログBLOG

5-Days公式ブログ

2025.06.13

子どもの「やり抜く力」を育てるために親ができること

はじめに

~成功する子に共通する“非認知能力”を伸ばす家庭のヒント~

「勉強も習い事も、最初はやる気があるのに続かない…」
「ちょっとつまずくとすぐにあきらめてしまう…」

そんな子どもの姿に、もどかしさを感じたことはありませんか?

学力や知識も大切ですが、実は今、教育界やビジネス界で注目されているのが、「やり抜く力(グリット)」と呼ばれる非認知能力です。

テストには出ませんが、この力が将来の成功に深く関わっていることが、多くの研究でわかってきています。
今回は、そんな「やり抜く力」を家庭でどう育てられるのか、親としてできる具体的な関わり方を解説します。

「やり抜く力(グリット)」とは?成功する子に共通する特徴

「グリット(Grit)」という言葉は、アメリカの心理学者アンジェラ・ダックワース博士によって広まりました。
彼女は、学業成績、スポーツ、音楽、軍隊などさまざまな分野で活躍する人々に共通する要素を研究し、その結論として「才能よりも、努力を続ける力=グリットが成功を左右する」と述べています。

 

グリットを構成する2つの要素

情熱(Passion):好きなこと、意味のあることに打ち込む気持ち

粘り強さ(Perseverance):困難があっても継続して努力する力

 

つまり、「好きなことを見つけて、あきらめずに続ける力」が、将来の成功や自己実現に不可欠なのです。

失敗から立ち直る力の育て方

やり抜く力を育てるには、「失敗」への向き合い方が非常に重要です。

子どもが失敗したとき、どんな言葉をかけていますか?

たとえばこんな違いがあります:

 

「どうしてできなかったの?」→失敗=悪いことという印象

「よく頑張ったね。どこが難しかった?」→学びの機会として前向きに受け止める

 

親が失敗を責めるような対応をすると、子どもは失敗を恐れ、挑戦すること自体を避けるようになります。
逆に、失敗を成長のステップとして捉える力を育てることで、「また挑戦しよう」「次は工夫してみよう」と前を向ける子になります。

 

失敗からの立ち直りに役立つポイント:

・うまくいかなかった理由を一緒に振り返る(責めずに客観的に)

・努力した過程を認めてあげる

・小さな改善点を見つけて具体的な「次の一歩」に導く

 

途中で投げ出さない子にする親の声かけ・関わり方

やり抜く力を持つ子は、「途中で投げ出さない子」です。
しかし、その背景には親の関わり方や声かけがあることが多いです。

 

 効果的な声かけの例:

・「最初はみんな難しいけど、続けてみたらできるかもよ」
→努力の価値を伝える

 

・「ここまでやったのすごいね!あともう少しだよ」
→達成感を小刻みに感じさせる

 

・「〇〇が頑張ってるの、ちゃんと見てるよ」
→認められている実感がやる気に

 

・「すぐやめるなら最初からやらないで」
→挑戦の意欲そのものを奪ってしまう

 

・「お兄ちゃん(姉ちゃん)はできたのに…」
→比較は自信を傷つける

 

親の何気ない一言が、子どもの心に大きな影響を与えます。
「最後までやってみよう」と思える声かけは、習慣づけに直結します。

目標設定の工夫と、達成の小さな成功体験を重ねる方法

やり抜く力を育てるには、「目標を持つ→挑戦する→達成する」のサイクルを繰り返すことが効果的です。
その際、最初から大きな目標を立てるのではなく、小さな目標から始めるのがポイントです。

 

・具体的で測定可能な目標にする
 例:「漢字ドリルを1日1ページやる」「毎日15分だけ音読する」など

 

・親子で目標を話し合って決める
 子ども自身の意思を尊重することで、主体性が育つ

 

・目に見える形で記録する
 表やカレンダーで進捗がわかると達成感が高まる。「できた!」を記録する習慣(シール・スタンプなど)

 

こうした積み重ねが、子どもに「自分はやればできる」「続けるって楽しい」という実感を育てていきます。

おわりに

「やり抜く力(グリット)」は、テストの点数では測れないけれど、
これからの時代にこそ必要とされる力です。
失敗に向き合い、諦めずに努力を続け、成功体験を積み重ねていくことは、子どもにとって大きな自信と未来への力になります。

家庭でのちょっとした声かけや、親の関わり方で、
この力は着実に育てていくことができます。

ぜひ今日から、お子さんの「やり抜く力」を育む関わりを、意識してみてください。

 

「受験対策を始めたいが何からすればいいか分からない」「志望校に向けてまずは学習習慣から整えていきたい」という方はぜひ5-Daysの無料体験授業を受けてみてください!5-Daysの教室長は地域の教務情報を常にアップデートし、安心して受験対策がスタートできるように準備しております!

無料体験の受付はこちらから!

この記事を書いた人

吉田 瑞生

毎日個別塾5-Days浜校・津島校教室長。 【好きこそものの上手なれ】 成長するためには「好き」という気持ちが必要不可欠です。 皆さんが「塾に行きたい!楽しい!好きだ!」と思えるような教室を目指しています。 この場が皆さんの将来の手助けになれる、気づきをあたえられる、そんな場になれるように様々な情報を発信していきます!

キャンペーン情報

(全員対象)毎日コース最大30コマ無料!

体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。

定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。

入塾特典無料コマ一覧はこちらです。

  • ※入塾から2ヶ月以内に適用
  • ※入塾時お申し込みで3ヶ月以上の継続お申し込み家庭に限ります。

体験・学習相談などお気軽にお問い合わせください。

フリーコール 0120-935-472

受付時間 13:00~22:00(日祝除く)