毎日個別塾 5-Days<

お問合せ

無料体験

資料請求

0120-935-472

公式ブログBLOG

5-Days公式ブログ

2025.05.12

漢字検定の勉強法とは?

こんにちは!今回は、「漢字検定に向けた勉強法」についてご紹介します。

「何回も同じ漢字をまちがえちゃう…」「勉強のやり方が分からない…」

 

そんなお悩みを抱える方々のために、すぐにでもできる勉強法をお伝えします!

 

「書いて覚える」だけが勉強法じゃない!

最近ではよく言われているこの見出しですが、最終的には書けるようにならなければいけないのが漢字の大変なところだと思います。

それでも、覚えるときには書く以外の要素を入れることで覚えやすくなることがあります!

 

①声に出す

「音」にして覚えるイメージです。言葉は読んで初めて言葉として認識できるので、ぶつぶつ口に出すことで覚えやすくなることがあります!

何回も問題集をやっているとそのページを丸ごと覚えてしまうことがあるので、そんな時私は問題集を閉じてそのページを思い浮かべながら口に出してテストします!

 

②体を使う

運動をすることで頭が活性化する、という話を聞いたことはないでしょうか?とはいえ、外に出て走ってくる、となるとハードルが高いように感じられます。大丈夫です。

ここでいう体を使う、というのは「部屋の中をうろうろする」とか「軽くストレッチをする」等でいいのです!特に座って勉強することに飽きた・疲れた時にオススメです!

 

2つの方法はすぐにでも始められるので、ぜひ試してみてください!

 

読みを覚えるときはつくりの音に注目する!

漢字は多くの場合「偏(へん)」「旁(つくり)」という2つによって構成されています。

偏はその漢字の意味を、旁は音や意味を補足しています。多くの漢字は、旁の音がそのまま音読みとして残っていることもあるため、読み方を考えるときは旁を読むことで見当がつくと思います!

普段見たことがないような漢字でも、このルールが当てはまらないか一度考えてみることをおススメします!

 

日割り勉強

問題集を解こう!と決めた時に、「1週間で14ページ進めれば確実だから、1日2ページやる」と決める方法を日割りと言います。この方法をとれば確実にページを進めることができる!…のですが、肝心の「覚える」ことについては良くない可能性があります。なぜなら、初日にやった2ページは1週間前に1度やっただけになってしまい、覚えていないということが起きてしまうからです。

 

ではこの方法自体がよくないのか、というとそういうわけではありません。スケジュール管理をする際に日割りは必須です!ですので、日割りの方法を変えることをおススメします!

具体的には、「1週間で14ページやるから、1日7ページ×2日のサイクルを3回(計6日間)やって、最終日に14ページ分を通しでやる」という方法です。

 

この方法をとると、初日と二日目は恐らくかなり大変な目に遭うと思います。この効果が実感できるのは5日目、6日目になるからです。人間は覚えるときよりも思い出すときのほうがはるかに頭に残りやすいので、繰り返しやるうちに「ああ、そんな意味だったな」とか「こう覚えようと思った漢字だ!」となり覚えられるようになります!

 

★まとめ

私は漢字が好きですが、それでも勉強をしていると苦しく感じることがあります。好きではない人はことさら苦しいことと思います。

この記事がそれでもがんばろうと決めたあなたの一助になれますと幸いです。一緒に頑張りましょう!

この記事を書いた人

深谷尚輝

原校教室長の深谷尚輝(ふかたになおき)と申します。 私は中学生の時、全然勉強ができず、「どうせやってもできないからやりたくない」と悪循環に陥っていました。 そんな私に、「塾に通ってみたら?」と両親にアドバイスされ、塾に通うようになりました。塾に通い始めると、今まで苦手意識を持ってた教科、嫌いだからと後回しにしていた教科が、少しずつ分かるように解けるようになってきました。「わかってくると勉強も楽しいな」と思えるようになりました。 「勉強はできるようになると楽しい」そんな体験を皆様にも味わってほしいと思い、日々生徒様方と向き合っております。 我々と一緒に頑張ってみませんか?原校スタッフ一同誠心誠意サポートさせていただきます。 皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。

キャンペーン情報

(全員対象)毎日コース最大30コマ無料!

体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。

定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。

入塾特典無料コマ一覧はこちらです。

  • ※入塾から2ヶ月以内に適用
  • ※入塾時お申し込みで3ヶ月以上の継続お申し込み家庭に限ります。

体験・学習相談などお気軽にお問い合わせください。

フリーコール 0120-935-472

受付時間 13:00~22:00(日祝除く)