毎日個別塾 5-Days<

お問合せ

無料体験

資料請求

0120-935-472

公式ブログBLOG

5-Days公式ブログ

2025.05.15

笑顔で人生を送れる子どもを育てる言葉のかけ方・考え方

今回は、「子どもたちが笑顔で人生を送れる大人になるために」をテーマに、保護者の皆様が悩みがちな声のかけ方や子育ての考え方について書きました。

このブログを読んで、皆様の心が少しでも軽くなり、肩の力が抜ければいいなと思います!

3つのポイントを用意していますので、ご覧ください。

 

承認と叱咤のメリハリ

「子どものことを承認すること」

子育ての中でかなり大切なことです。

これは5-Daysの掲げる基本理念にもなっています(「毎日承認」)。

大人だって、褒められたいのは当たり前。子どもだったらなおさらです。「褒めて伸ばす」というのは大切なことだと思います。

 

「がんばったね!」「こういうところがすごいと思ったよ」など子どもの行動を承認することで、褒められた子どもは「もっと!」という気持ちになり、より良い行動を繰り返していくようになります。

行動を褒めるのはもちろんのこと、「あなたをひとりの人として尊敬しているよ」、「生まれてきてくれてありがとう!」など、「子どもの存在を承認する」ことで、子どもの自己肯定感が育ち、豊かな人生を送れるようになると私たちは信じています。

 

しかし、なんでもかんでも褒める、肯定するばかりでは良くありません。だめなことも、「良いことだ」と勘違いをしてしまい、危険な行動をとってしまうことに繋がります。

だめなことはきちんとだめだと教え、時には厳しく叱責することも必要です。

注意する際は、子どものこと(人格)をそのまま否定するのではなく、「こういう行動は、こういう理由があるからやってはいけないよ」など、やってしまった「行動」に対して理由を説明して注意をすることが理想です。そうすると子どもは、自分がいけないことをしてしまったのだということを正しく受け止めることができ、成長につながります。

 

褒めるときはしっかりと褒める、いけないことはしっかりと注意するというメリハリをつけることが、子ども自身の存在を「承認」することにつながっていきます。

承認を繰り返し、自己肯定感を高めることで、自分の力でたくましく生きていける子どもを育てましょう。

 

過干渉からの脱出

子どものことを大切に思うからこそ、子どもの一挙手一投足が気になってついつい口を出してしまいがちになる保護者の方々は多いのではないでしょうか。口の出しすぎ、干渉しすぎは、いわゆる「過干渉」という状態につながってしまい、あまり良いことではありません。ひとりでは何もできず、親の顔色を伺わないと行動ができないような性格になったり、逆に反発して突発的で危険な行動に出てしまうパターンが考えられます。

 

子どものことを大切に思うのであれば、ある程度自由に行動させることが大切になってきます。簡単なようで難しいことだとは思いますが、子どもを「信じる」ことがポイントです。子どもを信じ、自分の思うように行動をさせそれを少し離れたところから見守ることが、子どもの自主性を育み、自信をつけることにつながります。

離れて見守ることで、子どもの問題解決力を育ててあげましょう。

 

“合格”だけが全てではない!

私が最も伝えたいことは、「志望校合格」「より優れた学校に行くこと」などが全てではないということです。塾の先生がそんなことを言ってはいけない!と怒られてしまうかもしれませんが、5-Daysも「21世紀を生き抜く力を身につける」ということを目標に掲げており、「〇〇高校合格!」などを大々的に掲げるような方針の塾ではあまりありません。

 

結局のところ、「『いろいろあったけど、良い人生だった!』と笑って人生を終えられること」が全てではないかと思うのです。有名大学進学者を多数輩出している優れた学校に進学することにとらわれるより、物事を明るくポジティブに捉えられる力など、人生を明るく満足した形で送れるほうがより「幸福な人生」のためには重要だと言えるのではないでしょうか。どんな学校に行くか、が人生の全てではありません。大切なのは「自分がどんな気持ちで人生を送るか」「どんな気持ちで最期を迎えられるか」です。

 

「生まれてきてよかった」と思える人生を子どもが送れるように、適度な距離感で、適度なサポートをしてあげるのが保護者の方々の役目です。目先の結果など、目に見えるわかりやすいことだけにとらわれすぎないように、保護者側がゆったりした気持ちでいましょう。その姿を見て、子どもも自分らしく育っていきます。

 

★最後に

・褒めると叱るの適度な使い分け

・過干渉をやめる

・結果だけにとらわれない

 

私からお伝えしたいのは以上の3点です。

子育てて悩んだり、息が詰まりそうになったりしたときは、ぜひこのブログを思い出して気持ちを落ち着けていただきたいです。

 

5-Daysの面談では教育相談もできますので、ぜひお近くの教室までご遠慮なくお声かけください。教室長が、全力で相談に乗らせていただきます。

子育てをがんばる全国の保護者の皆様を応援しています!!

この記事を書いた人

多田彩乃

山口県立下関西高校、山口大学卒業。「毎日承認」の理念に共感し、中途社員として入社しました。 「温かい居場所をつくる」を目標として掲げ、居心地のよい教室づくりに日々取り組んでいます。 保護者の皆様、生徒の皆様に寄り添い、相手の気持ち・目線に立った教室運営を行っていきますので、ご不安なことはなんでもお聞きいただければと思います! 趣味:音楽鑑賞、デジタルイラストを描くこと、散歩、劇場でのお笑い鑑賞

キャンペーン情報

(全員対象)毎日コース最大30コマ無料!

体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。

定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。

入塾特典無料コマ一覧はこちらです。

  • ※入塾から2ヶ月以内に適用
  • ※入塾時お申し込みで3ヶ月以上の継続お申し込み家庭に限ります。

体験・学習相談などお気軽にお問い合わせください。

フリーコール 0120-935-472

受付時間 13:00~22:00(日祝除く)