毎日個別塾 5-Days<

お問合せ

無料体験

資料請求

0120-935-472

公式ブログBLOG

5-Days公式ブログ

2025.05.29

高校生の生活で気を付けること 〜充実した毎日を送るための心得〜

はじめに

高校生活は、人生の中でも大きく成長できる大切な時期です。勉強・部活動・友人関係・進路選択など、多くのことに向き合う日々の中で、心身ともに健やかに過ごすためには、日常生活の中で意識しておくべきポイントがあります。

本記事では、「高校生の生活で気を付けること」をテーマに、生活習慣、人間関係、学習の取り組み方、SNSとの付き合い方、心と体の健康管理など、多角的な視点から解説します。


1. 規則正しい生活習慣を身につける

高校生にとって最も基本となるのが、生活リズムの安定です。毎日同じ時間に起き、食事を取り、学校へ通うというルーティンを整えることで、学習効率や集中力が高まり、体調管理もしやすくなります。

特に注意すべきなのが「睡眠」です。スマートフォンやゲームの使用で夜更かしをすると、朝の目覚めが悪くなり、授業に集中できなくなります。理想的な睡眠時間は7〜8時間。就寝前1時間はスマホを見ないようにし、脳をリラックスさせることが効果的です。


2. 食事と運動で健康を保つ

高校生活を元気に過ごすためには、バランスの良い食事と適度な運動が欠かせません。朝食を抜く生徒が増えていますが、朝食は脳と体のエネルギー源。必ず毎朝しっかり食べるよう心がけましょう。

また、部活動に入っていない生徒も、散歩やストレッチ、軽い筋トレなどで体を動かす習慣を持つことで、ストレスの発散や免疫力の向上につながります。体調不良や慢性的な疲れを防ぐためにも、日々の食事・運動のバランスを見直すことが大切です。


3. 学習の習慣化と目標設定

高校生の主な役割は「学び」です。定期テストや模試、最終的な進路選択に向けて、毎日の学習習慣を身につけることが成功の鍵になります。

ポイントは以下の通りです:

①1日30分でも毎日続ける

②短期目標(テスト対策)と長期目標(進路)を分ける

③スマホやSNSから距離を取る時間を作る

また、自分に合った勉強法を見つけることも重要です。友達と一緒に学んだり、先生に質問したりすることで理解が深まります。定期的に「どこが分かっていないのか」を自分で振り返る習慣を持ちましょう。


4. 人間関係で気を付けたいこと

高校では、クラスメート、先輩・後輩、部活の仲間など、様々な人と関わります。良好な人間関係を築くために大切なのは、思いやりと適度な距離感です。

人間関係のトラブルでよくあるのは、以下のようなケースです:

①LINEのグループトークでの言葉遣いによる誤解

②友人同士の嫉妬や競争心

③無理な付き合いによるストレスの蓄積

無理に誰かに合わせるのではなく、自分のペースを大切にしながら、自分の意見を持ちつつ他者も尊重する姿勢が大切です。また、困ったことがあれば早めに先生や親に相談する勇気も持ちましょう。


5. SNS・スマホとの適切な距離感

現代の高校生にとって、スマートフォンは生活の一部となっています。友人との連絡や情報収集に便利な反面、使い方を間違えるとトラブルや依存の原因にもなります。

SNS利用で気を付けたいことは以下の通りです:

①個人情報をむやみに載せない

②他人を傷つける投稿・コメントは絶対にしない

ネット上の「いいね」やフォロワー数にこだわりすぎない

SNSは「現実の人間関係の延長線上」にあるという意識を持ちましょう。使う時間や目的を明確にし、SNSとの付き合い方を自分でコントロールできるようになることが大切です。


6. メンタルヘルスにも気を配る

思春期真っただ中の高校生は、感情の起伏が激しくなりやすく、ストレスを溜めやすい時期でもあります。進路の不安、学力へのプレッシャー、人間関係の悩みなど、心の健康を保つことが一層重要です。

以下のような心のケアを意識しましょう:

①定期的に深呼吸や瞑想を取り入れる

②信頼できる人に話を聞いてもらう

③趣味の時間を大切にする

④自分を責めすぎない、完璧を求めすぎない

学校にはスクールカウンセラーが配置されていることも多く、プロのカウンセリングを受けることも可能です。「しんどい」と感じたら、早めに助けを求めることが心のバランスを保つコツです。


さいごに:自分を大切にする力を育てよう

高校生活をより良いものにするためには、外的な環境以上に、自分自身の行動や心の持ち方が大きく影響します。

規則正しい生活、勉強との向き合い方、人との接し方、ネットとの距離感、心と体の健康管理。これら一つひとつに気を付けることで、より豊かで実りある高校生活を送ることができるでしょう。

「自分を大切にする力」は、大人になってからもずっと役立ちます。今のうちにその土台をしっかりと築いておきましょう。

 

「受験対策を始めたいが何からすればいいか分からない」「志望校に向けてまずは学習習慣から整えていきたい」という方はぜひ5-Daysの無料体験授業を受けてみてください!5-Daysの教室長は地域の教務情報を常にアップデートし、安心して受験対策がスタートできるように準備しております!

無料体験の受付はこちらから!

この記事を書いた人

5-Days余戸校 土居 隆斗 教室長

学校の授業は止まってはくれません。なので一度ついていけなくなると追いつくことはとても大変です。一人では尚更大変です。そうなりましたら是非5-Daysを頼ってください。5-Days余戸校では、学校の授業や定期テスト対策を中心にサポートしております。お子様が( なぜ )つまずいたのか。( どうすれば )成績が上がるのか。そこを徹底的に追求していきます。そして基礎を分かりやすく説明し、覚えられるように宿題を出します。それを繰り返すほどテストの点数は上がっていきます。塾に通うほど成績は上がりやすいです。そこをスタッフ全員、笑顔で、全力で応援します!質問も受け付けておりますので気軽にお電話ください。

キャンペーン情報

(全員対象)毎日コース最大30コマ無料!

体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。

定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。

入塾特典無料コマ一覧はこちらです。

  • ※入塾から2ヶ月以内に適用
  • ※入塾時お申し込みで3ヶ月以上の継続お申し込み家庭に限ります。

体験・学習相談などお気軽にお問い合わせください。

フリーコール 0120-935-472

受付時間 13:00~22:00(日祝除く)