目次
こんにちは!今回は私が学生時代に勉強してきた「英語」の勉強方法についてご紹介します。
早速ではありますが、「英単語」を覚えることは得意ですか??
私は中学生になって初めての英語の授業で、「これから先何千もの英単語を覚えていかないといけない」と言われ、
衝撃を受けた記憶があります。
そこはまず中学生だったので、「みんな一緒だから!」ということを考えながら、「英単語」の暗記に取り組んでいきました。
しかしながら、「何をしたらいいのかわからない」「英単語の覚え方がわからない」「勉強しても点数が上がらない」と
壁に当たってしまいました・・・。
皆さまも英語を勉強するにあたって、一度は悩んだことがあるのではないしょうか??
私自身は「暗記」が不得意で、学校のテストや模試でも「あれだけ勉強したのに・・・」と悔しい思いもしました。
本記事は「英語」に悩んでいる方に向けての内容となりますので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
学生時代に「英単語」の覚え方は「人それぞれ」であると考えていましたが、私の場合は「書く」だけ「読む」だけでは
全く覚えることができませんでした。
「受験生になったら大丈夫なのか・・・。」
常にその不安が頭をよぎっていました。
そこで、当時の学校の先生に「英単語の覚え方」を相談したところ、様々な勉強方法を教えてくださいました。
その中で、私が「英単語」を暗記できるようになった「勉強方法」を皆さまにお伝えいたします。
「書けるようになること」は大切ですが、「暗記する」上で「発音できること」も非常に重要です。
例えば、「漢字」を覚えるときは「漢字の読み方」や「漢字の形」を確認すると思います。
もちろん、「英単語」においても、「英単語の発音」と「形(スペル)」を覚えなければなりません。
つまり、「漢字」と同様に、その英単語の「発音」をしっかり覚える必要があります。
私の場合、書店などでCDを購入し、「英単語」を覚える前に、「発音」できるようになることを優先して取り組んでました。
「発音できる」ようになると、「英単語」が非常に覚えやすくなります。
「子音」や「母音」を意識して「発音」できるようになれば、あとはそれを「形(スペル)」にするだけです。
発音を覚えたら、次は「書いて」覚えます。ここで意識してもらいたいことは「発音しながら書く」ということです。
「ここはsだな・・・」「だからkなのか・・・」
など発音しながら読むことによって、「気付き」を学びます。
その「気付き」を意識することで、「英単語」を覚えることができるのです。
また、その「気付き」を学べば学ぶほど、より短時間でも覚えやすくなります。
「気付き」をたくさん学ぶことにより、英単語の「規則」を理解し、「多くの英単語」を暗記することができます。
「発音しながら書く」ことで得られる「気付き」は非常に大きいものとなります。
「英単語」は覚えたら終わりではありません。
「テスト前に確認したら、思い出せなかった・・・」「せっかく覚えたのに、忘れてしまった・・・」
などなど、時間が経つと忘れることもあると思います。
そういう時は「毎日目を通す」とういうことをぜひやってみてください。
「漫画の台詞」や「小説の文章」などと同じで、「何度も見る」ことで覚えておくことができます。
「何度も読むこと」で覚えた「台詞」や「表現」も多いのではないでしょうか??
では、英単語の覚え方①~③を実践していきましょう。そこで、1つの課題が出てくると思います。
それは、「英単語を何個ずつ覚えればいいのか」です。
私自身は「1日に5個、1週間で25個、1ヵ月に100個」というように、「小目標」「中目標」「大目標」を設定しました。
例えば、1日に①~⑤の英単語を覚えたとします。
その場合、次の日は①~⑤を忘れていないか確認し、⑥~⑩を新たに覚えていきます。
このようにしして、「前日」覚えた内容を「翌日」に確認することで、「英単語」が忘れにくくなるのです。
「1日で50個の英単語を覚えた!」などの方も多くいるでしょう。
しかしながら、長期的に「忘れないでいる」ためには、「毎日継続していく」必要があります。
私たち毎日個別塾5-Daysでは、「毎日通塾可能」な「毎日コ-ス」があります。
そこで、毎日「英単語」や「英文」に目を通すことで、お子様が自身をもって「暗記」や「学習」できる環境を整えています。
「暗記がうまくいかない・・・」「勉強習慣をつけたい・・・」
などお悩み事なごございましたら、お気軽にお電話ください。
毎日個別塾5-Days北九州エリアに所属。 福岡県(福岡地区、北九州地区、筑後地区、筑豊地区)だけではなく、広島県や愛媛県での学習塾経験があり。 10年以上の教室運営において、多くの生徒の「志望校合格」「目標達成」に貢献。 生徒自らが「目標」をもって取り組める「環境」づくりに邁進。
体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。
定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習習慣の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。