5-Days泉田校では、個別指導塾の特徴を生かして、授業数およびその時間帯、内容(教科・使用教材等)は、通塾の目的(学習の習慣づけから、学校の授業の復習、中学受験、高校受験、大学受験対策まで)にあわせて決めることができます。
学校生活や勉強、進路など、一人で悩みを抱え込んだときはぜひご相談ください。
静かな環境で勉強できる自習スペースはいつでもご利用可能です。
また、プログラミング教室「QUREO」も併設しており、さまざまなニーズに対応できます。
無料体験授業・教室見学は随時受け付けておりますので、まずはお気軽にお越しください。
岡山市南区泉田21-1 201
JR岡山/ JR宇野線 備前西市/ JR宇野線 大元/ JR伯備線 北長瀬/ JR宇野線 妹尾
お問合せ(平日・土 13~22時)
0120-935-472
※講習期間は時間帯が変わります。
※△はテスト対策などにより開校となります。ご相談ください。
体験終了後、面談をさせて頂き、お子様に合わせた今後の学習プランをご提案させていただきます。
無料体験後、ご入塾のお子様には、毎日コース最大20コマ(マンツーマンは最大8コマ)を無料で指導させていただきます。
定期試験対策・受験対策にも使えます!毎日の学習週間の定着化、苦手克服などにぜひご活用ください。
中村 喜代 教室長
筑波大学(人間学類 教育専攻) / 福岡県立東筑高等学校 出身
5-Days泉田校では、まず生徒たちのやる気と頑張りをしっかりと認め、「頑張ってもどうせできない・・・」から、「もっとできるようになりたい!」という気持ちを引き出せる指導を目指しております。 やればできるという自信がつけば、おのずと学習意欲も高まります。 一方的に教えられるだけではなく、自ら学ぶという学習につながるよう、講師・生徒の全員が目標を定め努力しています。
小学生から高校生まで、自分のペースで学習できる、明るい空気感のある教室です。授業が無くても自習に来る生徒も学年を問わず沢山おり、誰でも利用し易い環境となっております。生徒は一人一人得意な事、苦手な事、性格や悩みなど全てが違います。そこで、機械的でないカリキュラム作成と講師指導、定期的な三者面談を行い、その中で生徒と保護者様としっかり話し合い方針を決めております。 一つ一つ目標を達成し、自信がもてるよう、一緒に頑張っていきましょう!
悩みをご家庭だけで抱えず、是非お話し下さい! まずは無料の体験授業で教室の雰囲気を感じて頂けたらと思いますので、お気軽にお問い合わせ下さい!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
岡山市立芳田小学校 岡山市立芳泉小学校 岡山市立芳明小学校 など
岡山市立芳泉中学校 岡山市立芳田中学校 岡山市立藤田中学校 岡山市立福浜中学校 岡山市立操南中学校 岡山市立岡輝中学校 など
岡山芳泉高校 岡山一宮高校 岡山工業高校、岡山南高校、岡山東商業高校、就実高校 明誠学院高校 玉野光南高校 山陽学園高校 玉野高校 など
高得点!!
福浜中3年
2学期中間
国語 91点!
高得点!!
福浜中3年
2学期中間
社会 94点!
高得点!!
福浜中3年
2学期中間
5科目 419点!
点数アップ!!
福浜中3年
自己診断テスト(11月)
数学 +23点!
点数アップ!!
芳泉中3年
2学期中間
英語 +27点!
点数アップ!!
福浜中3年
自己診断テスト(11月)
5科目 +47点!
点数アップ!!
芳泉中3年
自己診断テスト(11月)
理科 +19点!
点数アップ!!
芳泉中3年
2学期中間
数学 +12点!
点数アップ!!
芳田中3年
2学期中間
英語 +26点!
点数アップ!!
芳田中3年
2学期中間
数学 +20点!
点数アップ!!
芳田中3年
2学期中間
社会 +25点!
点数アップ!!
芳田中3年
2学期中間
5科目 +50点!
点数アップ!!
芳泉中1年
2学期中間
社会 +20点!
点数アップ!!
芳泉中3年
2学期中間
英語 +30点!
点数アップ!!
芳泉中3年
2学期中間
5科目 +84点!
合格速報!おめでとう!!(2022年度入試)
【高校受験】
・岡山一宮高校(理数科)
・興陽高校(農業)
・興陽高校(造園デザイン)
・瀬戸南高校(生物生産)
・広島商船高等専門学校(商船学科)
・岡山学芸館高校(普通科 進学コース)
・就実高校(特別進学チャレンジコース)
・山陽学園高校(Musicコース・幼児教育系)
・山陽学園高校(進学コース)
泉田校では下記の講座も対応しております。内容・詳細については各サイトをご覧ください。(外部リンク)
《2023年9月/10月 兄弟姉妹・紹介キャンペーン》
◆紹介からの無料体験受講で入塾しなくてもAmazonギフト券プレゼント◆
兄弟姉妹・友人紹介で無料体験3回受けたら、入塾しなくてもAmazonギフト券500円を贈呈します!
![]() |
|
さらに!!!3回の無料体験から長期ご入塾時に… ・兄弟姉妹の場合、下のお子様の授業料20%OFF!! ・友人紹介の場合、双方にQUOカードペイ2,000円分贈呈!! 8月21日から10月31日までの期間限定のご案内となっております。 ①お電話でのお問合せは0120-935-472(13:00~22:00) ②HPよりお問合せはお問い合わせフォームからご連絡ください。(24時間受付)
〇新規入会キャンペーン
【夏期特訓にも使える! 最大20コマ無料キャンペーン!】
いよいよ夏本番ですね!”夏を制する者は受験を制す”の言葉通り、受験生にとってはまさに正念場です。
1・2年生や小学生の皆さんは 1学期の苦手を 夏休みのうちにしっかりと克服することが大切です!
ひとりひとりの状況に合わせた、個別カリキュラムで充実した夏休みにしていきましょう!
夏休みをどうするか悩んでいる方や、出遅れたのでは…と不安な方も、まだ間に合います!!
ぜひ、5-Daysにご相談ください。
〇定期テストの勉強が不安な人はぜひこちらへ!
6/28(水)29(木)「期末テスト対策」やります!
過去問や予想問題を解いて、弱点を見つけ、そこを集中的に復習する方法はとても効率的な勉強方法の一つです。
テストの教科数が増える期末テストこそ、時間の使い方が試されるとき!
「もうやめようかなあ・・・」とあきらめそうになっても、みんなの真剣に取り組む姿が、励ましになってあとひと踏ん張りできます!!
塾生でない方も参加できますよ。 一緒にがんばりましょう!
日 時:6/28(水)29(木) 16:30~21:20(入退室自由) 予約不要です。
※学校の提出課題に取り組んでいただいても結構です。
コラム:つらい勉強をする場所だからこそ 快適でありたい!!
5-Daysでは、毎日、始業から1時間、全教室で掃除をします。 生徒の皆さんが少しでも快適に、そして集中して勉強できるようにと心を込めて毎日繰り返します。
昨日との違いが分からない小さな場所も、1か月後に「なんだかきれいになってない??」と皆さんに感じてもらえることを楽しみに磨いています。
皆さんの「今すぐはじめたい!」に今すぐ答えられるよう、教室環境はいつでも準備オッケーです!!
(教室長おすすめ)
今「検定」が熱い!
小学生や中学生を中心に「漢字検定」「英語検定」「数学検定」への関心が高まっています。
岡山県でも検定の結果を入試等で加点対象とする学校が増えていることも影響しているようです。
資格は能力の証明だけでなく、取得までの努力の証明にもつながります。
読解力をつけたい! → わかる言葉を増やせば、読み取りや表現の幅が広がります!
特に「漢字検定」は小学生から受験をする人が増えています。
単に漢字の読み書きだけではなく、熟語や漢字の構成、故事成語など広く語彙についての知識を問う出題になっており、語彙力を鍛えるにはもってこいの資格です。
近年、数学や理科でも長い長い問題文を読み解く出題が増えてきました。語彙力のあるなしが数学や理科の点数にも直結するようです。
小学生は宿題で毎日漢字ドリルに取り組むことが多いので、何か目標があるとやる気が違ってきますね。
5-Daysでは、検定合格に向けた学習カリキュラムも可能です。また、準会場として漢字検定の受験もできます。
興味のある方はすぐにお問合せください!
〇春のレベルアップ大作戦
4/10(月)、11(火)、 4/19(水)、20(木)
「英単語 暗記会」「漢字と熟語 暗記会」やります!
(小・中学生 全員対象 塾生以外の方もぜひご参加ください!)
いよいよ、新学年がスタートです。
4月は学校行事も多く、授業の進み方が比較的ゆっくりです。この間にじっくりと英単語や漢字の暗記に取り組みましょう!!
英単語がわからないことがそのまま英語の苦手につながります。また漢字や語彙がわからないと、文章がなかなか理解できません。小学生は特に、漢字と語彙が国語の苦手を克服する重要なポイントです。
いつかやろう…と先延ばしにせず、この機会にしっかりと覚えませんか!!
期末テストまで、まだ余裕のある今がチャンスです。皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
ぜひ、ごきょうだいやお友だちをお誘いの上、一緒にお越しください。
【日 時】:4/10(月)、11(火) 16:30~21:30
4/19(水)、20(木) 16:30~21:30 (いずれもご予約は不要です。入退出自由)
【持ち物 】:筆記用具
【内 容】:●定期テストや受験で出題されやすい、書けないと困る単語を集中的に覚えます。
中学2年生・3年生は不規則動詞の暗記にも取り組んでいただきます。
前学年範囲の漢字と熟語を復習します。ことわざや故事成語などにもチャレンジします。
【速報】本日3/4(土)の「学年末テスト対策会」にたくさん参加してくれました!
学校課題を見直したり、過去問を解き直したり、テスト勉強の進め方が上手になってきましたね!
「何をしたらいいかわからない…」といった質問が減ってきました。
みんな、自信を持ってテストに臨んでください!!
〇2/25(土)、3/4(土)「学年末テスト対策」やります!
入試への準備はもう始まっています。 最後の頑張りが合否を左右することになるかもしれない重要なテストです。
自己診断テストの結果が伸びなかったあなた、学年末テストで挽回しましょう!
塾生でない方も参加可能です。 一緒にがんばりましょう!
日 時:2/25(土)、3/4(土) 13:30~18:30(入退室自由) 予約不要です。
※学校の提出課題に取り組んでいただいても結構です。
★2学期期末テスト速報!
芳泉中3年生の皆さん!
2学期期末テストお疲れさまでした!
皆さん、結果はどうでしたか?
「もっと取れたはずなのに、、」「頑張ったからいい点数だった!」など、いろんな思いがあると思います。
さっそくですが、平均点が発表されたのでお知らせします!
国語:67
数学:77
英語:62
理科:58
社会:67
特に「数学」は平均点がいつもより10点近く高めとなっています。
※数学:【相似】など図形問題
社会:【公民】総合問題
これらは入試でよく出題される単元です。
間違ったところは必ず解きなおしをして、入試対策につなげましょう!
もう一度、1年からの単元を見直し、曖昧なところやわからないままにしていたところを復習することがカギになります。
「まだ受験勉強に集中できない」「何から手を付けたらよいかわからない」という皆さん!!
5-Daysで今すぐ受験対策に取り組みましょう!!
他学校、他学年の平均点も分かり次第、随時更新していきます!!
【速報】11/26(土)の「2学期末テスト対策会」では 開始から終了まで5時間ずっと集中して頑張った中3生が続出! 熱い意気込みが伝わってきました。
次回12/3(土)は多くの中学1年生・2年生にとって、期末テスト前の大切な週末です! やり残したことや不安なところはありませんか? 最後のひとがんばりが得点アップにつながります。 提出課題がまだ終わっていない人は、課題に取り組んで仕上げましょう!
定期テストが近づいてきました! 提出課題は進んでいますか?
最大20コマ無料キャンペーンで「2学期の定期試験、受験対策」に取り組みましょう!
2学期は学校行事だけでなく定期試験の回数も増え、忙しくなります。ぼんやりしていると、授業についていけず、苦手が増えることに…。
直前であわてないように、定期テスト対策や提出課題には早目にとりかかりましょう!
〇11/26(土)、12/3(土)「2学期末テスト対策」やります!
前回の中間テスト対策会に続き、2学期最後の山場を乗り越えましょう!
3年生にとっては最後の定期テストです。 入試では3年生の内申点は「英数国理社×2倍」「技家、音、美、体×3倍」で計算されます。 最後の頑張りが合否を左右するかもしれない重要なテストです。
1・2年生は中間テストでの落ち込みを挽回するチャンスです! 塾生でない方も参加可能です。
一緒にがんばりましょう!
日 時:11/26(土)、12/3(土) 13:30~18:30(入退室自由) 予約不要です。
※学校の提出課題に取り組んでいただいても結構です。
〇中学3年生のみなさんへ
★受験生必読★
「特別入学者選抜」の募集人員比率が変わります!
★今年は「特別入学者選抜」への対策が鍵です!!
岡山県の公立高校の入学試験には「特別入学者選抜」(2月上旬)と「一般入学者選抜」(3月上旬)があります。(「特別入学者選抜」は主に実業系や専門コースのある高校で実施されていて、 国語・数学・英語の3教科の学科試験と中学校での調査書、面接、各高校ごとの口頭試問、実技などのテストの総合判定で合否が決まります。)
来年2月の入試からは、この「特別入学者選抜」での募集人員の割合が学校や学科によっては50%から80%へ引き上げられることになりました。
例えば・・・
岡山南高校(商業)募集人員:80名 の内訳
今年 「特別入学者選抜」で(50%)→40名
「一般入学者選抜」で(50%)→40名
来年 「特別入学者選抜」で(80%)→64名
「一般入学者選抜」で(20%)→16名
つまり、「特別入学者選抜」で合格者の80%が決まります。
これまでは『「特別入学者選抜」は競争率が高くて、まず合格しないから、「一般入学者選抜」でなんとかすればいいや』という声が多く聞かれました。でも…募集人員が大きく増えることで、合格率も大きく動くと思われます。
「特別入学者選抜」を実施する高校受験を考えている人は、必ず募集人員比率を確認してください!特に80%に引き上げられているところは、「特別入学者選抜」での合格に向けてすぐに対策を始める必要があります。
5-Daysでは「特別入学者選抜」の対策も、ひとりひとりのレベルに合わせて、自由にカリキュラムを組むことができます。 今すぐご相談ください。
〇10/15(土)、22(土)「中間テスト対策」やります!
前回の期末テスト対策会にはたくさんの方が参加してくれました。
過去問や予想問題を解いて、弱点を見つけ、そこを集中的に復習する方法はとても効率的な勉強方法の一つです。
2学期の定期テストは内申点アップを狙う、最大のチャンスです!
「もうやめようかなあ・・・」とあきらめそうになっても、みんなの真剣に取り組む姿が、励ましになってあとひと踏ん張りできます!! 塾生でない方も参加できますよ。 一緒にがんばりましょう!
日 時:10/15(土)、22(土) 13:30~18:30(入退室自由) 予約不要です。
※学校の提出課題に取り組んでいただいても結構です。
【速報】9/16(金)の「県名・県庁所在地 暗記会」の様子! できる自分を発見!!
小学生・中学生問わず、県名・県庁所在地と聞くだけで、「うわー…苦手!」とほとんどの人が顔をしかめます。 まず、地方区分からスタートです。「あれ?意外とわかる!」
地方単位で県名を覚えていけば、思ったより頭に入ってきやすくなります。 少しの工夫と少しのやる気を出すだけで、苦手はいつでも乗りこえられますよ!
明日(9/17)も13時30分から暗記会があります。
自分を変えるきっかけに、ぜひ参加してみませんか!
(県名・県庁所在地の暗記は暗記会が終わってからも、定期的に繰り返していきます!)
〇2学期 内申点アップ大作戦
9/16(金)17(土)
「県名・県庁所在地 暗記会」やります!
(小・中学生 全員対象 塾生以外の方もぜひご参加ください!)
「社会」の基本 県名と県庁所在地をカンペキに覚えよう!!
学年や難易度は違っても、必ず出題されるのが日本の各地域の問題です。 産業・人口・地形・・・どんな切り口でも、問われている県名や場所がちんぷんかんぷんでは、解答のしようがありませんね・・・。
県名・県庁所在地をしっかり覚えることで、今まで苦手だった社会がぐんっと身近で興味のある教科へと変わってきます!
面倒くさい、面白くない、そうやって適当に逃げてきたあなた、ここでしっかりと覚えなおしてみませんか?
定期テストまでまだ余裕がある「今」がチャンスです!
小学生は社会だけでなく、国語の漢字として県名の学習が出てきます。 社会と国語の両方に役立ちますよ!
やってみると、あれ?意外とわかる! とびっくりします!
日 時:9/16(金)16:30~21:30
9/17(金)13:30~18:30 (いずれも入退室自由)予約不要
持ち物:絶対覚えるぞ!という意気込み、筆記用具
〇テストの見直し、「見た」だけで終わっていませんか?!
7/14(木)15(金)(小・中・高校生 全員対象 塾生以外の方もぜひご参加ください!)
「1学期の単元・テストの間違い 暗記やりなおし会」やります!
テストの結果が返ってきて、見直しをしましたか?
正解を書き写して「見た」だけで終わっていませんか?
まちがいの中には漢字や単語、用語などわかっているのに、aがeになってる、一本線がたりない、違う漢字を使ってしまった…など、うろ覚えが原因の残念なミスがたくさん見られました。 ここで曖昧な見直しをしていると、また同じところで間違ってしまいます。 この機会に正確に覚えなおしましょう!!
1学期の宿題や提出課題がまだ残っている人は、あきらめずにひと頑張りしましょう。遅れても取り組むことが大切です。
日 時:7/14(木)15(金) 16:30~21:20(入退室自由) 予約不要
持ち物:見直しをする答案・問題用紙、 提出課題など。 筆記用具
〇夏休みをどう過ごしますか?
★まず、学習習慣を!
通塾生の保護者の方に「50分集中して取り組んでくれています!」と教室での様子をお伝えするとほとんどの方が驚かれます。家ではスマホかゲームばっかりなので…とのことです。 最初は嫌々…からスタートかもしれませんが、毎日続けることで勉強も習慣化し、考える力がついてきます。塾の授業中はスマホもゲームもできないので、50分間は勉強を続けるしかありません。そのうち解ける問題が増えて、さらに集中力がアップします。 慣れてくると、授業の前後に自習を入れて、学校の宿題や提出物を塾で終わらせてから帰る人もたくさんいます。 毎日の学習が当たり前になれば、学校の宿題もテスト勉強もスムーズに進むようになりますね。
★何か一つ やりきって自信を!
問題集1冊終わらせる…、単語を50覚える…、朝顔の観察…、大会で入賞…何でもいいです。 夏休みに何かやり遂げてみませんか? 「できる」という経験は最強の自信になります。
そんな皆さんを応援するために、今年も「夏休み宿題サポート」を行います!! 読書感想文やポスターや絵など、難しそう・・・とあきらめていたものに一緒に挑戦してみませんか?
詳細については5-Daysへ! お問合せください!
昨年の夏の思い出:「読書感想文」がんばりました!
【速報】6/29.30の「期末テスト対策会」の様子! 集中力の連鎖がすごい!
家だと集中できなくて…そんな声をよく聞きます。 テスト勉強は環境も大切な要素の一つのようです。まわりの集中力が次々とやる気を引きだしていくのが伝わってきました。
勉強方法がわからない…気が散る…と迷っている方は一度、対策会に参加してみてください!
きっと、何かが変わるかも。
〇好評につき、6/29(水)30(木)「期末テスト対策」やります!
5月の自己診断テスト対策会にはたくさんの方が参加してくれました。
過去問や予想問題を解いて、弱点を見つけ、そこを集中的に復習する方法はとても効率的な勉強方法の一つです。
テストの教科数が増える期末テストこそ、時間の使い方が試されるとき!
「もうやめようかなあ・・・」とあきらめそうになっても、みんなの真剣に取り組む姿が、励ましになってあとひと踏ん張りできます!! 塾生でない方も参加できますよ。 一緒にがんばりましょう!
日 時:6/29(水)30(木) 16:30~21:20(入退室自由) 予約不要です。
※学校の提出課題に取り組んでいただいても結構です。
〇5/26.27の「自己診断テスト対策」の様子! たくさん頑張ってくれました!!
過去問や出題範囲の問題を解きながら、自分の間違いやすいポイントを見つけて、くりかえし練習をしました。どこをどう間違えたのか、しっかりと見直すことが重要ですね!
そして・・・小学生も影響されたのか、たくさん自習をがんばりました!!
〇5/26(木)27(金)「自己診断テスト対策」やりますよ!!
自己診断テストは定期テストと出題形式が異なるものも出題されます。出題パターンをたくさん知っておくと、解答の幅が広がり得点アップにつながります。対策会で過去問など、様々な問題に取り組んでみましょう!! 塾生以外の方もぜひご参加ください!
テスト直前!「今」を逃さない!
「点数が伸びない原因が分からない」「復習の仕方が分からない」など、お困りの方!
面談のご相談・体験のお問合せ、お待ちしております!
〇4/18(月)~20(水)の特訓会は大盛況でした!!
暗記すればいいから・・・わりと得意だから・・・と「漢字・英単語」や「計算」は後回しにしがちです。
ところが、テストで失点が多いのも実は「漢字・英単語」や「計算」なのです。
今回の特訓会では時間をかけてじっくり取り組みました! 小学生も中学生も集中して頑張ってくれました。
塾生以外の生徒さんもたくさん参加してくれましたよ。 皆さん、気になっていたんですね!
また、このような企画を実施したいと思います!
【泉田校 ある日の休み時間】
県の特徴カードで盛り上がっています。 「サクランボは山形県でしょ!」「桜島は鹿児島県だよ!」
ただカードで遊んでいるようで、実は地理の勉強になっているんです。他の県の様子って意外と知らないのでみんな興味深々!
これがきっかけで、学校の自学ノートに各県の比較をまとめたり、県庁所在地を覚えたりと自主学習の幅が広がっています。
【泉田校のご紹介】
【岡山香川受験生対象「漢字特訓」泉田校で入賞者!】
夏休みに岡山香川の5-Daysで実施していた「国語・漢字特訓」の集計が終了し、
泉田校の2名の生徒が1位・3位に入賞しました!
ひたすら漢字と向き合った夏、きっと受験に繋がるはず!これからもがんばろう!
泉田校の読書感想文対策にて、読書感想文コンクール銅賞の生徒が生まれました!
「自習のみコース」は、月額2,200円(税込)で、お近くの5-Daysの自習室を使うことができます。
5-Daysの自習室は、ひとり一人のスペースが確保され、集中して勉強できる環境が整っています。是非ご活用ください。